カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年10月 7日 (月)

【日記】我、唐突に思う。

「時代が違う」ってよく聞く。
今の時代に合ったやり方や生き方があるのだろう。

「昭和の時代はこうでした」みたいな言葉。
でも、その時代でも色んなヤツが居たのも事実。

後世で解明されて、昭和ってのはこんな時代だった。
って、ある意味結論付けられただけ。
あの時に「昭和だから」って生きてた人はほぼ居ない。

言葉も「新人類」という言葉が流行った様に思う。
それまでとは異なった感性や価値観を持っている人達。
コレは一括りにされて、新人類と呼ばれたのだ。

1955年から1965年ごろに生まれた世代を指す言葉でね。
今じゃその世代の人達も60歳~70歳くらいになっている。
そう立派な老害である。新人類は老害世代なのだ。

その時にこの方々がナニをしたわけでもない。
上の世代に煙たがられ、新人類なんて言葉で一括りにされ、
気付けば”老害”という言葉で括られているのだ。

この方たちはね。
その時代に合ってないやり方や生き方をした世代である。
昭和らしく!が、心の中になかったのだ。


今の世の中とまるで逆である。
今の時代らしくってのは、今の時代とされるモノがある。
それは誰が生み出したモノなのだろうか?

誰でもなく無意識なのに、意識下で生成されたモノ。
言葉、行動、生き方、考え方、表現方法に至るまで。。。

”今の時代”という、ナニカに生成されたモノの範囲の中で、
ウゴウゴと蠢くしか出来ないのは、自由であろうか?

かつて新人類と呼ばれた世代の人達が居る。
その人達は、その時代に沿わない生き方をした、、、。
それまでとは異なった感性や価値観を持ってた人達である。


この違いには、ナニカあると思うのだけどなぁ、、、。
 

2024年10月 6日 (日)

【バスケ】秋の夜長のトレーニング。

秋の夜長にバスケットボール。
ウチの子曰く「ちょうどいい暑さ!」らしいです。

体育館で使う大きな扇風機。
彼の役目もそろそろ終わりが近いようでね。
夜の活動時には、もう、必要なくなりました。

来ない来ないと思っていた秋。
来てみると、それはそれでやっぱり動きやすいです。

この短い秋の期間にドコまで伸ばせるか?
そう考えると、なんだか楽しくて仕方ありません。


さて、そうは言ってもね。
選手は学生で、その本分は勉学であります。
ソコを疎かにするようでは、バスケなんて到底出来ません。

『文武両道』
正々堂々とする姿勢が、良いモノを育むと思うのです。


ってコトで、色々抜けはありますけどね。
長く動ける身体を作るための基礎練習をやって来ました。
足が縺れるまでやってみた彼女等には拍手を送りたい。

頭と身体と心を柔軟にして、来週に挑むわけです。

少し上手くなりそうな予感が自分に在る子とね。
ナニカ1つ乗っかってしまってる子が居ますが、、、。

時間はいつもと変わらず過ぎて行きます。
感じ方は各々でしょうか?早い!のと、遅い…のと。

だけど、傍から見てる分には心の場所以外はね。
全く変わらないのだけど、どうなんでしょうね。

ま、この答え合わせは、今週末くらい。


出来るだけ軽めのソレで終えてくれればなぁ。。。
なんて、ちょっと心配してみたりはしてるんですけどねぇ。
 

2024年10月 5日 (土)

【バスケ】バスケしてるぅw

昨日は座学の日として、バスケのお勉強。
バスケの進化や、今必要なモノ、上手くなるには。
そういうコトをザザザッと話してみたのだ。

手応えは上々。

質問があるコトを受け付けて、ソレに絡めて話す。
もちろん違う事や、角度なんかを変えてみる。
DEF側から見たり、OFF側の思考になったり。

コレぞ座学の真骨頂である。


大人が言った事を直ぐには鵜呑みにしない!
コレが、ウチの子のいいトコロです。
まぁ、スポーツを一生懸命やってればそうなるよなw

石橋はしっかり叩いて渡ります。

「ソコは分からない」「コレはどういう?」等々。
色んな表情やオーラを出して来ます。
言葉に出すまでもないトコロも、しっかりとアピールw

なかなかに強敵ですよ。


バスケの話。休憩なしに2時間みっちり。
それでもケロってして、吸収だけして帰って行く。

その背中に魅力を感じずには居られません。

また、いつか、良きタイミングでバスケの話をしたい。

次は、いつに、なるかなぁ。。。
 

2024年10月 4日 (金)

【日記】数字に襲われる日w

夢でね。
教え子に数字のカタチをしたナニカを投げつけられるw
コレがとてもアレで、なんだか、いい感じである。

『その日ダレとナニをしたか?』
そんな記憶がそうさしているって見解もある。
でも、そんな見解もあるけど、実は分かってない。

夢ってそういうモノなのだ。


そのよく分かってない夢に、登場して来てね。
やおら数字のカタチをしたナニカを投げつける!
コレがいい感じ以外の表現で現わせるはずもないのだ。


登場人物。ナニかを喋ってたんだと思う。
数字と言うキーワード。そして”笑顔”という。

実に夢らしく。実に面白みがある。

キット違う角度や人、状況なら、、、。
そうはなってなかったはずである。


特定の人物。経験。そして一番の表情。

そういう意味でも、夢って素晴らしいなと思う。


さぁ、今日はどんな夢が見れるであろうか?
とても、、、アレである。( *´ω`* )
 

2024年10月 3日 (木)

【日記】合う。合わない。

人間色々あって、色んな人が居る。
だから、色々ある中で相性みたいなモノがあったりする。
「この人とは合わないんだろうなぁ」とか。
「この人とはどうにか一緒に出来そうだなぁ」とか。

パッ見の時もあるし、時間を経た後もあるんだけど。。。
なんだろう?”そういう”のって分かっちゃうじゃない?

生きて来たアレとか、大切にしているモノとか。
そういうモノかも知れないし、発言や行動だったりとか。

んで、頭の中で仕分けるわけです。

無理な人、どうにか大丈夫な人、大丈夫そうな人。
裏切られそうな人、信用しても良さそうな人等と数十種。

ソコで信用できる人って、そんなに居ないなとか。
歳を重ねて行く毎に、色んなコトに気付いていくのです。


昨日も酷かった。

口臭く近寄って来る阿呆共多数w

何か自分が大変だ!忙しい!って発表して来る奴1名。

ちょっと無理だわ~ってヤツ等、十数名。

大丈夫そうだったんだけど、どうでも良くなったバカ1名。


信用できそうなヤツ、、、1名wwww


いやはや稀に見るカオスな状況です。
そりゃ~誰も手伝わないし、上から目線じゃ伝わらんよw


沈む船には乗らない!が鉄則でしょうね。( *´ω`* )
 

2024年10月 2日 (水)

【日記】嬉し事。

良いコトがあった日には、楽しい食事と会話である。
笑顔が満開の食卓には、懐かしいモノまで出て来る始末。

飲み過ぎると眠くなり。
その楽しい空間を味わえなくなるのが淋しくなる。
だけど、やはり寝てしまってて。。。

邪魔扱いされて、なんだか家族の温味を感じるのだw


さて。って起きてみれば深夜。
楽しい時間は終わってて、まごまごと一人でお風呂に。
スースー眠る家族の気配を感じながら。。。

自分の床にやっと就くのだ。



さっきまでグースカ寝てたものだから寝付けず。

考える事は、良き事とバスケのアレソレ。


見る夢は、、、。

バスケの教え子と、良き事がいい感じで交じり合ったね。
いつにも増して、訳の分からないモノであり。。。


朝の起き抜けに、、、ちょっと笑えたりもするのだw
 

2024年10月 1日 (火)

【バスケ】心の位置は、やはり大切である。

今週は文化祭やなんやかんやでね。
ホームコートの体育館が力一杯には使えない。
ゴールを使わない基礎練はいつでもできるので、
昨日は、もっぱらシュートの時間としてみた。

集中力はまずまず。心の様子もボチボチ。
なので、良い熱量の中、バスケの練習が出来た。

いつ振りだろう?

ってか、4月からだと、わしと選手のソレがな。
ガッツリ合わさったのは、はじめてかも知れないくらい。
そう考えると、6ヶ月って長いよな。。。

ホントに。。。


「分かりません」や「ココはどう?」など。
その言葉の端々に、精神的な意味での健康を感じる。

やっとだ。

半年前までは出来ててね。
「なんだかおかしい」が解消されてしまえば、、、。
やはりウチの子の魅力は溢れんばかりである。


いつもこの状態で。。。

そう願わずには居られないが、アレコレあるのがね。
『暮らし』ってヤツだし、ソレが新たな楽しさに繋がる。
そう考えると、色々あって、ソレが良いんだと。。。

なんとも今回のコトを納得できるまでになった。



あ、でも。。。

アイツ等、ゴミとかクズとかは、一生許さんけどなwww
 

2024年9月30日 (月)

【日記】アレルギー。

どうやら秋のアレルギーのアレが、わしに届いた。
鼻水、鼻詰まり、目がムズムズ、顔や体が痒い痒いw

いや~、今年はいつにも増してますよ。

花粉のヤツ本気出して着てやがりますw


ちゅかね、集中力ってヤツが、どうにもこうにも。
良い発想なんか2割減とかじゃないかなー。


早めに刈り取って下さい。色々と市場も大変なのでしょ?


はぁぁぁ…辛いわぁ。。。(´Д`)
 

2024年9月29日 (日)

【バスケ】座学の日。

なにか珍しいコトまで話してしまってね。
ちょっと照れくさくなったのは、隠し通せたかな?w

そのくらいの雰囲気でノソっとはじめました。


今やってるコト。

バスケ部に教えるとしたら。

バスケをするとは。

今後の展望等々。


なんだかちょっとね。相応しい時間になりましたよ。


バスケって凄い単純。
だけど、単純なだけに、難しいトコロが沢山あってね。
バスケを只管に教え込まれるだけでは理解できない。

そもそもそう言うモノでもないってね。

分かったんじゃないかな?って思います。


座学の出来が良過ぎたのでね。
ちょっと座学の時間を増やそうかと思ったりもしてて。
なんだか今年の秋は一味違うモノになりそうな予感♪

って、事でね。

良い時間を、良い選手達と過ごせました。感謝です。
 

2024年9月28日 (土)

【バスケ】カケラ、集め。

久々にバスケの話でもしようかと思う。
色んなコトがあって、変化や戸惑いもあったんだけど…。
やっぱり身体動かすのって良い事なのだ。

動かせるはずの部位や、発想力なんかがね。
精神的なストレスで動かせなく、低下している中。
無理やりにでも動かして、ドコか”ぎこちなく”やる。

その中で1回か2回。
自分で体得したモノが、ひょっこり顔を出すとね。
少し安心した顔になったり。

普段なら安心=慢心である!とか言うのだけど、、、。

昨日ばっかりは、ソレは言えなかったね。なんだかね。


ドリブルをしても、シュートをしても。
全然関係のない第三者の最低の行動の影響が心に出てる。


然るべき大人はね。
『頑張らないでいい理由』を子供に作らないものだ。
今の彼女は、テストで0点を取ろうが、グレようがね。
「アイツのあの行動のせいだしw」って開き直れるだろう。
そういうモノを大人は与えないし、回避するのが普通である。

けど、彼女の周りにはクズと低能ばかりでね。
人間と呼べれる類のナニカはドコにも居なかったのだ。。。


って事を言ってるとね。臭い口で言って来るのだ。
「いつまでそんなコト言ってるの」「終わったでしょ」ってw
だけど、この言葉は今の彼女をもっと否定する事になる。
彼女の中では終わってない。終わりのない恐怖に…今も震えt…。

そう考えると、、、。
通常の人間であるなら、絶対に言えない言葉である。
コレ言えるのは、よっぽどのビチ糞か、頭がお花畑のプライドだけの低脳くらいw


もし、そう聞いたのなら、、、。


その疼きが、心の傷が、ドンドン深くなっていくのだ。


これ以上、虐められないでいい子の心がである。。。



そういう『頑張らないでいい理由』を持ってながら、、、。
ソレを前面に出すことなく、コートの中で一生懸命。
”色んな出来ない”を指導者にぶつけ、改善していく様はね。

本当に健気で、本当にステキでしたよ。



バスケやってて、、、良かったよね。なんだかね。
( *´ω`* )
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru