カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年9月27日 (金)

【日記】アレから…。

心療内科の先生、精神科医の先生、弁護士の先生等々。
ココ2日間、いろんな”先生”と話してみたんだけど…。


皆さん、こう言うのよ。
『最初の入り口は、大人は気付いてない。』
何でもない事って、思ってるんじゃないかな?って。


例えば、、、。
試合前日や当日に精神的な虐待に会うとかね。
そういうモノだと言う。


それがココロの中に降り積もって、降り積もって。


んで、取り返しがつかなくなる事が多いらしい。


最初からドーーン!みたいなのは事件性があるし。
ちゃんと嫌がれるから未遂におわることの方が多い。

怖いのはドコからか分からず、侵食していく系のヤツ。
それが兄弟とか親だと、、、、。


     特にね。。。




今後許されることはないだろう。

苦しむ子は、ココから40年以上。



それを『ちゃんと受け止めれるのか?』
まぁ、、、。
こんなコトをするヤツに、受け止めれるとは思えない。

受け止めれるのなら、そもそも”事”は起きていないのだ。



苦しむのは、やはり子供である。


苦しむのは、コートを無邪気に駆け回っている、、、。
バスケットボール選手なのだ。


この罪はとてつもなく重いぞ。




今回の事で、学んだのは、能力が低いヤツほどね。
頭の良さだとか、スポーツの成績とかに五月蠅く。
自分自身にはチョー甘々って事だ。

私が!私は!私には!ってね。
聞いてないのに自分についての発表が五月蠅いバカww



しかし、残念ながら、もう大人。

誰もソコを直そうとはしてくれないのである。
壊れた部位は、代替え品を用意して直すか?
それとも、新しいモノに取り換えるか?でしょうねww



まぁ、けど、ドッチにしてもねぇ。。。( ´Д`)y━・~~
 

2024年9月25日 (水)

【日記】バラバラな世界。



  土曜日が怖い。


          連休が嫌い。


      体育館が好き。


               家に居たくない。




色んな選手が居て、色んな考え方や感じ方がある。
子供はやはり立派なのだよ。。。


馬鹿なのは大人ばかりである。





 もうこれ以上。。。

   子供達を虐めないでやってくれまいか。。。



 

2024年9月24日 (火)

【日記】腹が立つねぇw

虐待と言うのは、幅が広くて、実に深いモノ。
ドコの誰でも、その被害にあう事がある反面。
その誰もが、、、それを回避する権限を持っている。

けど、持っているのだけど、、、。

実はとても弱く。とても気を遣うのであれば、、、。
その誰もが、被害者で終わり。

我慢してれば、我慢してればと唱え続ける。


わしは、、、。
ソレを放っておくような、人間の辞め方をしてない。


どうしても許せないし、どうしても潰したくなる。

羽虫共が五月蠅く。ドス黒いモノが、、、。

アナタの心を染め上げてしまう前に。。。



大人はどうでも良い。
ドコカの団体に洗脳されようがどうしようがなw



守られるべきは子供である。
そんな当たり前の事すら、どうにも分からなくなってるバカが多過ぎる。


40歳になっても、当時のアレコレがフラッシュバック。
んで、どうしようもない虚無感を耐えなきゃイケない。
そういうヤツは、けっこう沢山居たりする。


ウチの子は違う。ウチの子に限って。。。

本当にバカしか居ない。
能力が低いビチ糞共は、理解できないだろうけど。。。


どうにかしないと、ソレ、、、壊れちゃうぞ。
 

2024年9月23日 (月)

【バスケ】ツキ。

昨日、急遽、試合観戦に行く事になった。
何も情報がない中で、ウロウロして、試合会場に。
こういうのって、かなりテンションが上がる。

なんて言うのかな?呼ばれてる感じが良い。

しかも。
予定されている全てのモノをキャンセルしてね。
その後が大変な事になるんだろうっていうアレも、
それはそれで、なんだかワクワクするのだ。

決められた事が嫌いなわし。
無駄な事も大好きで、勘定とかどうでも良いのよw


さて、試合は、まぁ、あんなモノ。
居なきゃどうにもならないけど、使い続けてもね。
あんまり誰の為にもなってない様な感じである。

しっかり使って、良い出汁が出たらお役御免。
もう1つ上手くなって下さいって意味の助言を2つ程。
そのくらいで選手は大きく成れるんだけど…。

どうにもソコまでを求めてもダメなようで。。。

一体何人教育者と呼ばれている人達がベンチに居てね。
どういう理屈でバスケットボールをやらせてんだろ?
最近の大人達の姿勢には、本当に飽き飽きしている。

ま、わしを含めて”そう”なのだろうけどね。
どうしたの?なんだかやり辛そうですね?って空気感。


ウチの子に至ってはね。
話が沢山できた子は良いツキを持ってると感じました。
後は、どうにも、なにも出なさそうでね。
わしが楽しめる要素としては、、、皆無でしょうか?

数分間で分かっちゃうよね。

ドッチ側なのか?なんてねwwwwww


さてさて、今宵も練習が入ってます。

ウチが出来る事なんて、たかが知れてる。
相変わらずバスケを追い掛けるだけで時間が溶けちゃうw

けどね。
それはそれで、なんだかワクワクするのだ。
 

2024年9月22日 (日)

【バスケ】使わないから。

ウチの子。先生に使わないからと言われたらしい。
「はい、分かりました」と答えたとの事。

格下の相手。初戦には言葉通り使わず。
格上?同等との試合。フルクォーター出てますけど?w

どういう事か、ちゃんと聞いたかな?

『使わないから』の言葉に含みを持たせて。
大人達は、ナニを、子供に吹き込んでいるのだろうか?

気持ち悪く、自分の力を誇示する。
そんな大人に、ナニを習い、ナニを学べばいいんだ?

今の世の中に、優しさなんて、ドコにもないんだなぁw


さて。教え子に誘われて試合観戦。
トーナメント一発勝負!って聞いたから精一杯の応援。
勝って、負けて。通常の経験は出来ただろうと。
なんだか満足。コレで夜にでもウチの活動があればね。
とても成長できるのだけど、ソコまでは”もってない”。

ま、次の機会かな?
あ、でも。次の機会だと、わしの脳味噌は色々忘れてw
って、まぁ、それも含めて”もってない”のだ。

仕方なしなので、またまた、鈍行で行く。
急ぐ旅ではないのだろう。鈍行で各駅停車。

見える景色も、少しずつ変わり。

重要なのは、、、。
『急がないのか、急げないのか?』

この辺りが理解できる頃には、卒業なんだろうなぁ。


・・・・。


やっぱ、ちょっと、急ぐ???( ゚Д゚)

wwwww
 

2024年9月21日 (土)

【バスケ】バスケットボーラー。

スピードがない。足が床から離れない。
判断遅い。状況の展開が読めない。甘い。

だけど、まぁ、良い練習でした。

皆さんそれぞれに頑張るトコロはあります。
ソコを自分自身で気を付けて練度を上げる。
もちろんアドバイスはするけど・・・・。

アドバイス通りって言うのは気に喰わない。
その選択の刹那にアナタ自身というモノが在る方が…。
って、図々しいながら思ってしまう。

誰かが言った通りに出来る。
それも上手さで、それも1つなのだろうけどね。

私のトコロに来たら全部打つよ!相手が寄れば抜くよ!

そういう選手が、最初からシュートシュートシュート。
誰かがソレを嫌ってパスを出さなくなったり。
ベンチに引っ込められたり、無理難題を押し付けられたり。

そうなってからが、アナタらしさの出し処。


パスが来なくなっても、ついつい来ちゃう事もある。
アレだけシュートを打ったアナタにパスが来るのだ。
もう”打って良い”っていうお墨付きを貰ったも同然である。

ベンチから再び戻されたりしたらね。
それは、誰かからアナタへの”太鼓判”であるのだ。

そうなってから『落とせない』という世界に突入する。
ココも「落とせない→落とさない」へ上手に変換してね。

コートの中で”自分自身を誇る”のである。


それがバスケットボーラーという種族であろうな。

キットな。ステキにな。( *´ω`* )
 

2024年9月20日 (金)

【日記】フトした瞬間。

なんだろ?この人がやったら面白いのになとか。
この人のこういうトコロが好きなんだってのはね。
見続けるというか、聞き続けるというか。
そういうモノの根底となっていると思うのだ。

この人がしやってるから面白い。

これは明確な数値にはなってないけどね。
この世の中には絶対に在ってね。

よし、聞いてやろうとか、見てやろうとかになる。


でも、その人が好きなだけでね。
誰かと絡むと良さが半減しちゃうのって残念なのね。
いやいやいや、ソロで見てたいとか、聞いてたいとか。

そういうのが邪魔になってね。
なんだか別口のダレカは着くんだけど、、、、。
いつも見てる様なヤツが居ないっていう現象。

いつも見てるのが居ないんだから。。。
『全員にわか』湧くのも収まるのも早い。早い。

そうこうしてて、いつもの場所に帰ってくると。。。

最早誰も居なくてね。

「なんだか前の方が良かった」なんて言葉が届いてw
閑散の中、終焉を迎えて、お疲れ様となる。


ドコで間違えたんでしょうね。コレね。
なんだか世の中の全てに当てはまるんじゃないかと思う。

ドコかで立ち止まらなくてはイケなかったんでしょうね。
キットね。絶対にね。あの時にね。。。
 

2024年9月19日 (木)

【日記】兎が飛び跳ねる季節です。

何やら難しいので、書いておこう。
9/17(火)は十五夜でした。
そして昨日9/18(水)は満月、しかもスーパームーン。
んで、うお座の満月で月食を伴う事から特別な、、、。
でも、NIPPONでは観測できず…って!!!

難し過ぎん?www

十五夜=満月のイメージなのに、、、。
次の日が満月とか、よく分からんし、なんで?w
もうね、1日ずらしたら良いやんって思ってしまう。


そして、9月の満月はハーベストムーンでもあります。


・・・・。



ゴゴゴゴゴッ!


へ!? ( ゚Д゚)



なにやら、とっても難しくなって来ました。
もぅ『十五夜』だけで良いです。ちゃんと癒されましたし、見ましたし。。。
 

2024年9月18日 (水)

【バスケ】真意と、深淵と。

昨日は5分と持たない感じで練習は終焉へw
やはり正解を探す旅をしている現代の子にはね。
バスケットボールはちょっとムズイのかも。

不正解だけ在って、正解は存在しない。
いや、存在はするのか…正解が何万個とある!
っていう表現になっちゃうのかな?


そんな途方もないモノを。。。と思うのか。


そうかそんな一杯あるのならどれかには。。。
と思うのか。ソコが大きな差となる。


「どれかには当たるだろう」って思えないとね。
「ま、やってればその内ね」って思えないと…。

最初に答えの数を聞き。何万個をそれぞれに目指す。

好きな事をやってて、その何万個の1つに出会う。


やはり後者の方が、バスケットボーラー的である。



”何が起こるかわからないから旅なんだ”
わしの好きな番組の言葉である。

特筆すべきは、、、。
『旅は何が起こるかわからない』ではない点である。

主語と目的語が逆になっている点がバスケ的であるのだ。

本当に良い言葉であるよな。。。うん。


この違いが分かる人間に成って欲しいものだ。
 

2024年9月17日 (火)

【バスケ】覚えて下さい。

「ココのこの技術は絶対に覚えて!」
わりと難しいので、強調して言ってみたんだけど…。
覚えてない。忘れてました。のオンパレードww

まてまて。
「じゃぁドコが分からないのか言ってみてくれ。」
「・・・」
「えと、どうやってバスケノートに書いたら良いか」


!!!!!

え、いや。
バスケノートに書きさえすれば満足してないか?
バスケノートに書けば覚えれるのか?

バスケノートって、そんな凄いモノだったのか?



よく考えて欲しい。

努力は報われません。結果は後から付いて来ません。
散々言ってんのに、のんきだよね~。マジでw


まずは、理解して、やってみようとする。
ココからはじまるんだけどなぁ。。。

バスケノートになんて書けないで良いのに。
コッチに行くときはココとココの部位が動いて。
だから、アッチに行けて、出なければ後ろへ変えて。
つまりそういう事なのだ。

アナタがどの方向にどのくらい出力しているのか?
コレはアナタが散々やってから分かる事なのだ。

まずはやってみる事なんじゃないかな?wwww
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru