カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年8月 7日 (水)

【バスケ】バスケ、バスケ、バスケw

練習試合に昨日も誘って頂きましてね。
陽が高いのにニコニコしながら体育館に居ました。
めちゃくちゃ暑かったですが、面白かったです。

んで、昨日の相手側の指導者さんはね。
久々にタイムアウトが長い方でして、色々説明してる。

しっかり止めて説明。タイムアウトは制限なし。
なんだかその光景を見てて、羨ましいなぁって。
あんなに熱心に、あんなに丁寧に言える空間。
本当に良いですねぇ。

練習試合後、ホストチームはチーム練へと移行。
あれだけ長い時間やった後の整理する時間。
選手としては、本当にありがたいと思います。

せっかくバスケに興味を持ったんだからね。
ちゃんと教える。ちゃんと伝える。ちゃんと聞く。
それが出来るチームは、良いチームです。


さて、試合観戦後はウチの練習がありました。
暑かろうが、時間がアレだろうが、なんだろうがw
楽しい楽しい練習の時間はやって来てくれるのです。

おかしいなと感じたのは、掃除後の身体の動き。
いつもなら掃除をして、ストレッチをしてってね。
ゆっくりとはじめるのですが、動きがおかしい。

暑いし、クーラーなしでは過ごせないのでアレですが。
あたり過ぎもあるのでしょう。どうにも動きません。
これじゃぁ辛いので、練習方法を変更。

いつもとは違って、しっかり汗を出した後。
ソコからのスタートとなりました。
練習時間は削られますが、動かない身体で覚えたモノが、
稽古や試合で使えるわけがありませんからね。

その辺りは神経を使います。

なるべく実践投入できるモノを用意していかないとね。
使おうとも思わないし、閃きも鈍るでしょう。
判断が遅いってのは、バスケでは致命傷。

どんなに頑張ろうとも、どんなに努力しようとも。
いつでも閃けるっていう場所に心が置けれないと…。
やっぱりバスケはシンドイ事になっちゃいますからねw

なので、ソコだけはなるべく小さな経験で済ませたい。

ま、現状で言えばね。
大きな成功も必要ないです。大きな辛さも必要ないです。

なるべく小さな成功を何個も!

なるべく小さなシンドさを何個も!

って、言う感じですかね。うん。( *´ω`* )
 

2024年8月 6日 (火)

【バスケ】そりゃ~良い日も悪い日もあるよ。

試合観戦後、夜には通常の練習をして来た。
ドリブル、シュート、考え方。
しっかりと3つ出来て、それぞれのやるトコロも。

上手くなるならないではなくてね。
まずは『やろうとするかしないか?』ってトコロ。
ソコはひとまずクリアできたんじゃないかと。

ま、あくまで”昨日は”っていう言葉はひっつく。
今日も、明日も、来週もと成っていければ。
もっともっとステキになるのになぁ…なんて。


さて、技術練習での動きを、例えば2対2の時にね。
全く使えないのは、指導者の責任である。
叱ったり、怒ったトコロで使わないヤツは使わない。
『やってみる』っていう心の動きはね。
そういうトコロには、全くなく、別の場所にある。

それを動かせてこその指導者じゃないかなと。
わしはチョコチョコ思っていたり。


『使おうと思えない』という事はね。
根本の理解が出来てないのと、稽古が足りないのだ。
”1つ1つ時間を掛ける”事は必要なコトなのだろう。

自分の為に自分自身を理解するってのはね。
スポーツでは出来なければならない事。
その理解速度は、個人個人で全く違うだろう。

それを時間って言う物差しで勝手に計ってね。

大人のエゴを押し付ける。

実に無責任な行動で、選手が傷付くのが目に見える。


そうじゃないと思うんだ。バスケは。

そうじゃないのだ。指導ってのは。


その辺りが、もうちょっと優しくても良いのになと。
わしは選手時代から思っていたりする。


バスケをやってるのは、、、選手なのだよ。
 

2024年8月 5日 (月)

【バスケ】楽しい試合観戦の日。

今日は練習試合に誘って頂いての試合観戦日。
この暑さの中、指導者は色々考えながらの活動。
本当に頭が下がります。

そして、見たいトコロだけを見れる采配。
いやはや恐れ入りました。

アレを見させて頂ければ、預けて良かったと納得。
より自分に磨きを掛けるためにバスケがあると。
そういう趣き。本当に感謝。


さてさて、試合なのですが、、、。

前に走る事。自分で決め切る事。
味方に任せる事。ボールは狙う事w
色んなモノが詰まってました。

ウチの子はそんな中で、ボールを見失ったり。
腹を括ってやってみたり、まだまだ気を使ったり。

真剣にやってるからこそ出て来るモノが一杯。
次にナニをやるか?反省すべき点もあるでしょう。
でも、まずは5対5が経験出来てる事に感謝してね。
ソコから考える事を頑張って欲しいなと。。。

せっかく”個”を大事にしてくれるトコロに居るんです。
ガッツリと味わって、自分自身大きくなって欲しい。
そう願わずには居られません。
 

2024年8月 4日 (日)

【日記】無くなっていい日。

去年の倍くらいの人がゾロゾロと歩いてる。
気持ち悪いし、吐き気を覚える。恐怖でしかない。
夏、祭り、人混み←コレ、わしの嫌いな3点盛りw

深夜0時頃まで五月蠅かったし。
やっぱり隣近所も敷地内に入られて困ってるし。
年々酷くなってる。マジで怖い。

主催者側は地域のこういう我慢を知ってるのか?
わしの中でダントツで無くなればいいモノが…。
この夏の低レベルのこの祭りである。

去年も書いたかも知れんけど、近くの港町の祭り。
アレを参考にするくらい、しっかりとしたモノを作れ!
と、願わずに居られない。

やるのなら「ちゃんとやれ」です。

ま、能力が低いヤツには分からんかwwwww



さて、そんな昨日は納得がいかない日のTOPである。
1年の中でもTOPオブTOPに納得がいかない日だ。
わしはナニもしてない。ナニもしてないのにね。
不幸ってヤツが向こうから小躍りしてやってくるのだw

そうなると全てに腹が立つ。


この暑さにも、蝉の声にも。

水道の水の熱さも、日傘、海、夏っていう単語にも。

NIPPON国旗をつけて、平気で負ける選手にも。

何故か体育館の前に居る自分にもwww


はぁ、、、散々じゃわ。マジでwww
 

2024年8月 3日 (土)

【バスケ】8月のスタート。

オリンピックも色々と整理が進んでてね。
「やっとこ見やすくなったなぁ」って思ってたらね。
陸上競技がはじまって、そろそろ終盤になってる。

たしか開会式を見て、すごいなぁって思った時から、
早くも1週間ですか?なかなかに早い。
そして、切り詰めたスケジュールでのパフォーマンス。
その刹那にスポーツの良さを凝縮している様に思う。

…う~ん、、、そう考えるとセツナイですなぁ。。。



さて、そんな日もウチはバスケです。
昨日もね、暑かった。昼間に焼けてる体育館だけにね。
なんだか珍しく頭の方に”熱”を感じましたよw

でも、基礎の時間は止まりません。
考えて、考えて、考えて。動いて、動いて、覚えてく。
上手くなるかは知りませんがね。
裏切らない時間って、そうやって経験していくもの。

とても良い時間が流れた様に思います。

ドコかでサボってるのは、やはり自分に返って来ます。
「このくらいで良いか」っていうソレをね。
アソコまで、まともに受ける事はないでしょう。

そんな返りもあるくらい良いモノで一杯になった体育館。
活動の後半は、ウチの子等の熱量の方がね。
焼けた体育館のソレを、軽~く超えてたんじゃないかと。
そう思う程でした。


んで、珍しくミーティングをして解散しました。
叱るとかじゃなく、バスケノートに書き留めるモノ。
それを細かく1つ1つ伝えてみました。

反省を書くだけのノートは要らん。

メモだけのノートも要らん。

出来た事だらけの日記も要らん。


必要なのは『全て』です。
その日、バスケで起こった全てを自分の言葉でね。
ちゃんと書き積める事が出来ればいいなと。。。


って、事で8月がはじまりました。
ウチ的にはとても良いスタートを切る事が出来ました。
今月も走り切ります!( *´ω`* )
 

2024年8月 2日 (金)

【バスケ】楽しむために必要なモノ。

毎夜毎夜、色んなスポーツが見れるってとても良い。
勝ち負けがあるのがスポーツ。故に楽しんだ方が…。

昨日、バスケ女子(日本xドイツ)が地上波でやってた。
何度も言うが、バスケが地上波で!
しかも、放送時間を延長してくれるとか。。。

一昔前では考えれませんでした。

もうね。コレだけで良かったなって思うのです。
思うのですが、このバスケブームが来そうな時にね。
なんとも取りこぼしますねぇwww

ググッ!と引き寄せれそうなのに。
なんでか、手からスルスルッと逃げて行っちゃう。

『まだ』なんでしょうね。未成熟なのでしょう。
次はいつだろう?そんな事を思いながらね。
明け方のアメリカxベルギーを見て「なるほどな」
って、ドコか納得したりw

たかがバスケです。楽しむくらいが良いんですよ。


さて、ウチも今日は練習です。
今週末は金曜単発で、あとはミーティングくらい。
なので、まぁ、復習する時間として活用予定。

8月にも入りました。
126年で1番暑い7月も経験し乗り越えました。
ソコで得たモノと、これからを上手い事混ぜ合わせ、
いい感じの8月をウチの子に渡したいなと。

まぁ、時間は掛かりますが、それでもね。

ウチはちゃんとバスケットボールをしてたいのです。
( *´ω`* )
 

2024年8月 1日 (木)

【バスケ】厳しい現実。

わしは『おっちょこちょい』である。
今日木曜日の27時ではなく、水曜日の27時だったw
オリンピックやワールドカップなんかを見てるとね。
ちょいちょいやっちゃうコレ。

んでも、昨日はアメリカ×南スーダン戦。

やっちゃいけない日です。
ライブで見る事でしか摂取出来ないモノがあるのです。
はぁ、、、激萎えじゃわw

バスケ好きが地上波の”なでしこ”見ながらね。
「よしッ!」って言ってる場合じゃないのですwww


さて、どうしようか?
このまま見ないで、次の試合へ集中できるか?
いや、絶対に無理ですなぁ。。。


ドリームチームの試合を1試合見てないバスケ好きです!

ナンダコレwwwwなんて格好が悪いんだwww



はぁ、、、バスケ好きの被り物を着けた老害は、、、。
素直にハイライトを見て、脳内保管して来ます。

淋しい、、、淋しいなぁ。。。
 

2024年7月31日 (水)

【バスケ】7月〆はシュートで。

何やらドコかで、審判が悪く言われてるみたいですが。
シュート前にDEFの左手が腰を押していますよ。
よく言われてるお国柄のチェックハンドの問題。
コレが審判の目についたという感じでしょうか。

「バスケ 腰に手を当てるディフェンス」でね。
ググれば、知恵袋的なモノから、専門的なモノまで、
ちゃ~んと出て来ますので、ご安心を。。。

なのでね。
ファールされている中でシュートを打って入れた。
この選手が素晴らしいだけで、他は何も起こってない。
コレが現実ですね。

でも、いわゆるバスケファン初心者の方々も居ます。
昭和&平成で指導者に手を当てていいと教わった人も、
かなりの数居るんではないでしょうか?
そういう方々から文句が出るのもわかりますがねw

ウチではDEFに触られる程度だからファールされる。
『遅いし、判断できてないし、騙せてないなぁwww』
っていう解釈の元、バスケ技術を上げておりますので、
「まぁ、ドッチでもいい」ってのが多いですがね。

ま、大した問題ではないです。



さてさて、そんな事よりもバスケです。
練習3日目なので、理解も進み、かなり良い時間に。
時間は掛かるけど、バスケを理解出来るって、
本当に面白くて、なんだかステキになった気分になる。

そういう経験が、自信の土台に入ってくればね。
面白さは倍増して、バスケ好きも進むってものです。

7月最終。シュート練習で〆。

なんだかウチっぽくて、とっても良かったです。


ウチの子の必死な形相と、ステキな笑顔が。。。
全てを物語ってます。はい。( *´ω`* )
 

2024年7月30日 (火)

【バスケ】愚痴と調子と指導者と。

早朝から起きて試合を観てたんだけど。。。
魅力というか、明らかに動かなくなってる。
もっと流動的に動いてた様に記憶しているのだが、、、。
ココ最近のは、ちょっと違うかな?と。

ボールが止まっている瞬間が多くて、なんだか古い。

速さだけに逃げている感がある。
故に、ゆっくりな展開が全くできなくなって自爆。

指導力の無さである。
相手が修正して来たら、もう1つ変化さないとダメ。
それを用意するのが、指導者というものであるよ。
修正力の違いがガツンと出てた、残念な試合であった。

やはり指導者なのだろう。。。

ハーフタイム~後半で、相手はギアを上げて来る。
コレは分かってたハズなのに、、、。
国旗を胸につけたからには、勝たないとダメなのだ。

国旗をつけなくてもバスケはできるであろうしな。


さて、愚痴ばっかり言っててもアレである。
暑い暑い昨日も、しっかりと練習してきましたよっと。

思い返せば、シュート練習の日だった様に思う。
ゆっくりな雰囲気から、ゴール下~ミドル、3Pまで。
いい練習が出来ましたし、ボールが入る感覚もね。
やっと伝わったかな?どうかな?くらいの時間でした。

このまま8月もシュートは続けたいです。
あ、でも、それ以外の基礎にも時間は必要だし。。。
ココのやりくりが、なんとも、難しいw

で、今日の練習に繋がるドリブルと考え方を共有して、
練習終了。久々にフリータイムを設けて、解散しました。


帰り際に、ボソっとね。
「もう少しボールコントロールを…」って呟いてる。

ウチの子がこんな事言うなんて!!!

ココ最近の異常な暑さは、、、まさか、お前が!w
なんて瞬間もあったり、なんだか変化して来ましたよ。

浮き沈みが激しいですが、まぁ、ソコはね。
ウチの子ですよ。調子がいい時の雰囲気はハンパなしw

ソコを目指して、稽古稽古の日々です。
 

2024年7月29日 (月)

【バスケ】バスケっていうスポーツに感謝!

昨日の深夜のアメリカ代表はとても良かった。
バスケってこうだよなぁってのを、しっかりと。
しかもSlim Reaperまで出て来る神展開。

そして、スパスパとゴールを量産していく様。
2Q終わりのセットプレーの豪華さ、、、。
どれを取っても、至福以外の言葉が見つかりません。

この時代にバスケをしてる事がなんだか誇らしい。
そんな、良い時間を過ごさせてもらいました。


さて、そんな昨日。
追練前にTverで見れるとの情報が耳に入ってね。
テンションがドーーン!と上がっての練習開始w

簡単だけど難しいドリブルの練習に時間を使いました。
ドリブルって単純。右手、左手、両手の3種類しかない。

あとはドコを通すか?多少の変化をつけるか?等。
トッピングに過ぎない技術を搭載して相手に臨むだけ。
簡単、簡単。

でも、ココにプラス1or2。

この辺りが難しくなりますし、出来る限り若い内にね。
『+1or2』は知っておいた方がいい。
身体への負担も少ないし、単純に練習する時間が要る。
って事で、時間を無駄なく溶かせる時期がbetter。

ゆっくりじっくりやって行こうって言う算段です。

で、この日の練習をまとめると、、、。
『差』が出た感じはありますね。明確過ぎて笑える程w
でも、この差は予測範囲内なので大丈夫。

まずは「わからない」が言えるようにならないとダメ。
ドコからが前でドリブルしているって事なのか?
ドコからが横なのか?そして自分の方とは?
色んな「?」が出て来ます。それを1つ1つ潰す作業。

コレが苦痛な選手も居るとは思いますけどね。

ウチではこういう部分をね。
美味しく召し上がれる選手を、そもそも募集してますw


全てを知った上でバスケじゃない時にも楽しめる。
そんな”バスケ好き”と、ただただバスケしてるのが…。

ホントに楽しいのです。うん。( *´ω`* )
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru