カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年8月17日 (土)

【バスケ】嫌な呪文の解き方。

う~ん、もう少しキュッキュッキュッと練習したい。
ちょっと間延びしてしまうのは、わしの決断の遅さ。
まぁ、わしの悪い癖みたいなモノが邪魔なのだw

どうもね。大人のエゴというかなんと言うか。
「さっき出来たのに、どうしたの?」っていうアレ。
アレがわしは大嫌いなのだ。

「前には出来てたのに」「さっきので良いのよ」
いやいやいや、そんな簡単に行くかいやッ!
集中し切って、やっとやれてんのに、それを出来る!
みたいに簡単に言わんで欲しいし、五月蠅いわ!
わしがバスケしてるんじゃい!

みたいなねw
そう言うのが、わしの中にはあるのだ。
なので、1回失敗するトコロを知りたいしな。
失敗する時には、ドコがどうなるのか?も知りたい。
ってなるんですよねwww

大人の勝手な、安全圏からの期待みたいなヤツがね。
どうにもこうにも嫌いなのですよ~。

なので、10回出来たけどね。
あと5回やったら癖が出ない?なんか疲れでドコかが!
とかね。
”連続”っていう負荷を掛けたら?どうなるの?とか。

そういう時間も練習に組み込みたい。
そんなの自主練でどうにかしろよ!なんて指導者も居る。
だけど、そういう残業的なアレは選手の為にはなんない。

集中している体育館の中で完結してね。

自主練は練習前や練習後で良いかなと。。。


「こんなに頑張っているんです!」ってのは要らん。
好きなナニカをやってるだけで、頑張る必要はないのだ。
それでも頑張らないといけないのなら、、、。

器や知識の方をデカくしていかないとダメである。
それを自主練では補えないだろうし。
みすぼらしいモノを作って、ソコへ何かを注ぎ込むとか…。

それこそね。

なので、時間が掛かるし、キュキュキュッとは出来ない。
それでも良ければ、わしとバスケをしてくれまいか?
ただただ、ソレだけの時間なのである。

こう書けるという事は、昨日は良き日で。
良いバスケが見れたという事で。次へのナニカも見つけたと。
そういうコトなのですよ。うん。
 

2024年8月16日 (金)

【バスケ】熱量とはちょっと違ったソレ。

2024年の晩夏。
まだまだ暑くて、残暑が酷く、蝉の声も変わらず。
夕方には赤トンボも増えたが、暑さは深夜で28度超えw

秋の虫もまだまだまばらなソロ活動。
あの声がオーケストラの様に様変わりしてからが本番か。

『蚊取り線香』も手放せませんしね。


さて。
盆休みという形ではないけど、今年は”休み”となった。
バスケをしないで日々を過ごすのにも慣れそうでね。
我ながらバスケから離れているなと実感してしまう。

お盆前後には県大会があるので、盆休み返上!なんて。
なかなかに懐かしい記憶である。

8/15が県大会2日目なんて事もあり。
お世話になってた方に「先祖は大事にしないとダメ!」
などと、お叱りを受けた事もあったなと。

いやはや、懐かしい記憶であります。


そんな中、現場?より連絡があった。
朝から体育館を借りて、練習をしているのでどうですか?
っていうお誘いの連絡であった。

聞けば、強豪も、古豪も、弱小もね。
休みになってるみたいで、休みの日にバスケをやりたい!
っていう選手メインで集めてみたらしいw

なんだかとても楽しそうな集まりである。

バスケ好きってそうなのだ。
「部活やクラブが休みになったらナニしたい?」
そう聞いたら、う~ん、バスケしてるかな~ってwww

全然休まらないじゃん!って思うかも知れませんね。
でも、休めてるんです。何故かね。
こういう時期に昔の指導者とか、他の指導者とバスケをする。
そうすると新しい目線でバスケを見る事が出来たりします。

ガツガツ頑張るだけのバスケではなくてね。

好きだからやるって方向のソレとか。

好きだからやってるんだけど、譲れないモノがあるんだ!とか。

強い、弱いに関係ない根っこの部分ですよね。


ソレを大いに確認し合って頂きたい。
10数人しか集まらなかったと、先ほど聞きましたがね。
人数ではなくてね。

そういう場所がちゃんと在るってのが、選手の支えになります。
可能な限り続けて欲しい。
指導者やチーム。状況に押し潰されそうになってる選手って、
令和の今でもまだまだ居ますし、声を上げれないでいます。

場所ってのは、誰の為にとかじゃなくてね。

そう在るべきで当たり前に在っていいモノだと思っています。
 

2024年8月15日 (木)

【日記】心。

今日は8月15日。
終戦の日と言われて、同時に平和を祈念する日。
戦後78年。昭和99年である。

昼にはサイレンが鳴り。黙祷をするのだ。

そういうトコロからである。
遊びもスポーツもいいだろう。けどな。
そういうトコロが出来なければ、、、。

やはり深みや面白みみたいなモノがね…。
って、歳を重ねると小言が多くて如何なw

まぁ、お墓なんぞに行かなくてもな。
想うとか、祈るとかだけでもやってかないとな。
なんだか軽くなるってコトだ。うん。



「サイレン聞いて、目、瞑れ。」

「それだけ出来れば、まぁ、あとは何でも良いよ。」

その昔、5つか6つになる息子に言ってたのを・・・。
思い出した、良い日でした。
 

2024年8月14日 (水)

【バスケ】次への布石。

お盆時期もとても暑いですねぇ。
外に出たら、もう溶けそうで溶けそうでw

誰かにね。
「腐ってやがる。早すぎたんだ。」って言われそうw
※注!当方、陽子ビームは打てませんw


さて、そんなド暑い中でも体育館には行きます。
んで、元気一杯にバスケをするのであります。

メインは先日の座学の確認と用法のアレコレ。
使い方を間違ったり、心の感じかた1つでね。
ナニカ違った感じになるってのを経験して欲しくって。
色々、手を尽くしていく感じですね。

先日の話から、集中している選手は鬼気を発しててw
まだ気持ちがグッっと入らない選手は置いて行かれると。
ソレがね。なんだか見てると辛いですね。

あの話を聞いて、身が入らないでも体育館に来れる。
そういう気持ちの持ち方を、なんでするのでしょうね?
わしにはその辺りが、全く理解できないですね。

やりたくないのなら、来ないでしょう。

罰ゲームを受けている風では御座いませんし。

う~ん、、、なんだかねぇ。。。


最後の最後まで集中できてしまった選手達はね。
次のナニカに出会ったように思います。
ソコで踏ん張ってやって行くのが面白くなればね。

その次、その次へと。

歩みを進める事が出来そうでね。

なんだか良い時間でした。
たまたま消えていたホワイトボード。
発想の転換と、優しさのアレコレ、そして何より…。

ウチの子の1人1人の存在が良いモノを生みました。
0→1が1番難しく大変なんです。

ホントよくやりましたよ。。。
 

2024年8月13日 (火)

【バスケ】喋りっぱなしってどうでしょう?

どうでしょう?ペルセウス座流星群見れましたかね?
23時~が見頃なんて情報もあってね。
夜空を見上げましたが、流石、我が田舎!
かなりの数を確認できました。

が!敵は蚊でしたね。
あちこち噛まれて、なんだかなぁ~なんてポリポリ。
コーヒーとか持って、使い古した折り畳みの椅子。
足元に意味のないであろう、蚊取り線香。。。

いや~、良いモノです。

せっかくの地球からのプレゼント。
バタバタ忙しくやってるとか、酒飲んでどうこうとか。
そんなのは野暮ってものです。


さて、そんな昨日もバスケットボールです。
黒板の前に選手を誘導して、2時間。
みっちりとバスケの話をして来ましたwww

いや~衰えてないね。むしろ逆w
老いて益々!ってヤツでしょうか、喋れる喋れるw

ウチのスタイル~バスケの成り立ちまで。
黒板4枚?5枚かな?に渡って書き続け喋り続けw
ドコまで伝わったかは分かりませんがね。

『この熱量』が伝わってればなと思っています。
わしがよく言う「ちゃんとして!」の根っこの部分。
その辺りのナニカは、しっかりと伝わったと。

その熱量に技術が乗るわけです。

そうなれば練習にも更に身が入りましてね。
その辺のやってる顔してボール持ってる阿呆達とは、
全く違った方向のバスケ好きになって行くのです。

その様はね。
バスケ好きが、バスケをやってるっていう。
ただそれだけの空間を創り出すのには、、、。

欠かせないのですよ。

さぁ、今夜もバスケです。
ガッツリと楽しんで、豊かな1日を終えたいですなぁ。
 

2024年8月12日 (月)

【バスケ】ばすけの教科書。

話をしてみた。バスケの話を。
教科書は自分の中にある。
ナニと照らし合わせるか?は、それぞれの中だ。

今までにどんなバスケをして来たのか?
どんな経験をして、どういう壁を乗り越えたのか?
全ての自分が記されてる『記憶のノート』

それが”教科書”となる。

バスケの話をする時や、聞く時にソッ開く教科書。
自分のソレと他人のソレを照らし合わせて理解する。
理解する方向も人ぞれぞれ。

バスケとどういう出会い方をしているか?が重要。


まだ出会ってないのなら、はじめての出会い。
どんな性格で、どんな見た目で、どんな癖があるのか?
一生懸命に観察する事で、外郭がボンヤリ見えて来る。

このボンヤリしたモノを、ハッキリと見えるまで。
自分の中に積み上がったモノ(教科書)と照らし合わせる。

そうすれば徐々に。徐々に。


『分からない』は、記憶のノートにないモノ。
はじめて見たり聞いたりするのか?それとも忘れてるか。
その辺りで、進む方向も違って来る。

立ち止まり、元に戻り、もう一度。
そうする事で何度も何度も修正し見直した道ってのはね。
間違いのない積み重ねを生む。


そうなる前に「なんとなく」ではダメであろう。
その話をする方も、その話を聞く方もな。


なので、もう一度。

誰かに押し付けられたナニカが邪魔をする。
自分の偏った理想や妥協が邪魔をするのなら、、、。
ソレを上回る稽古で『記憶のノート』を作り込むのだ。
 

2024年8月11日 (日)

【バスケ】感動をありがとう。

ドッチか贔屓での試合の中。
それを捻じ伏せれるのは、やはり高いスキルと熱量。
ドコか弾け過ぎてる印象のキング。でも、それでも。
淡々と試合を進め、ベテランがコートに立って、、、。
そして王冠を手にする。

いいモノを見させて頂きました。

あの時よりも更に最高の夏になりました。

バスケットボールをやってて良かったです。
”おちゃらけ”でやってなくて良かったです。
『バスケの良さ』がドコも通さずダイレクトに感じれて。
ホント、、、感謝しかないです。


わし等の齢になるとね。よく居るのが、、、。
「ドコかでバスケを教えてればよかった」とか。
「子供がバスケをしてくれなくて…」とか。
「今はちょっと休憩してるんよ」とか。
あーだこーだ五月蠅いw

言い訳する前にバスケをすれば良いだけなのに。

その1歩が出てないなら、今やってなくて生活してるんなら。
別にバスケやってなくても困ってないんなら。。。

大丈夫!コレからもバスケなくてもやって行けますよ。

なので、あーだこーだ言うのを止めてね。
スマホ見ながら、ずっと下を向いて生きてればいい。

うん。大丈夫。
それで困ってないなら、コレからも下向いて生活できるよw


そういうアレと同じコレですね。

わしはそういうのちょいと無理なのでね。
ちょっとだけ違う方向に行きますね。

では、またドコかで!(*´∀`*)ノ
 

2024年8月10日 (土)

【バスケ】迷惑か、、、それとも…。

あれ?ちょっと涼しい?(`・ω・´)
夜には虫の声が聞こえて来て、季節の廻りを感じm…。

って、騙されてはいけません!

絶対にまだまだ暑さは続くんでしょ?
熱帯夜に熱帯夜がリンクして来るに違いないんだ!
皆様、油断は禁物ですぞ!


さて、そんな昨日も楽しくバスケ。
基礎をやりつつ、個人的な練習もやってってね。
座学にまで手を出してみました。

技術を身体で覚えても、意味が分かってないとね。
なんだか淋しいじゃない?なので、ちょっとね。


「レイアップシュートを構造的に分解した事があるか?」
こんな感じのアレが、昨日の座学の”お題”でしたw

最近は時間が無いとかで、指導者の方も省きがち。
サッカーの有名な選手が、オフサイドの意味を知らずに、
金メダルを取ったなんて言う話もあるほどにね。
子供達の能力に指導者がもたれ掛かってる現状があります。

それは如何でしょう。

なのでね。
ドリブル、キャッチ、走る、判断、視野、ボール移動等々。
細かく細分化して、どの基礎技術がどれくらい必要か?
ソレをね。ちょこっとだけ話てみました。

はじめて聞く子は興味津々。
自分でも分解したことある子は、答え合わせの様に。
なんだかやってみて本当に良かったです。


ドリブルってなんなのさ?
こういう素朴な疑問って、思っても技術が先に伸びちゃって、
どうも後回しにしている傾向って、ありませんか?

結果ドリブルが上手い選手ってのも良いでしょう。
でも、わしからしたら深みが足りません。

『床からちゃんと戻って来る』って言うコトに気付けて…。
って、まぁ、長くなるので止めますがね。

そういうトコロがちゃんとすると、面白さが倍増します。
なんだかもう一伸び!って思っている選手にはね。
こういう時間が必要なんじゃないかと、わしは思っています。

さぁ、次も喋り続けようと思ってる。
鬱陶しいくらいのバスケの話を持って、体育館に向かうのですw
 

2024年8月 9日 (金)

【バスケ】朝から良いモノを。。。

パリオリンピックはTverで色々やってる。
バスケもその中で、ちゃんとライブ配信されてる。

今朝は3時50分~バスケ男子の準決勝。
アメリカxセルビア戦。
4Q最後まで目が離せない展開になって声も出たw
皆さんの迷惑は承知なのですが、我慢できずw

だって、アレだけのモノを見せられるとね。
バスケ好きとしては仕方ないです。
見え辛い目でも、なんとか食いしばっての観戦です!


ソコの試合まで、なかなか活躍できない選手が居た。
デカイだけ。邪魔。フィットしてない。
散々な書かれ方。言われ方をしてたけど…。

入りからなんだか雰囲気があってね。
彼が居ない時の方が、相手に自由を与えてしまっている。
コレはアレだぞ!って思ったんだけどね。

ソコは名将。
ビシッ!と流れを断ち切るアレコレを撒き散らしてたw
意味が無さそうな寄りや動き、ファールすらそう見える。
いやはや天晴であるよ。

内容までは書かないけど、本当にいいゲームでしたよ。

バスケってさ、相手がいなくても出来るけど。
相手がいれば、バスケの面白さは格段に面白くなる。
ソレを感じれるモノでした。

https://tver.jp/olympic/paris2024/live/archive/
今なら、まだアーカイブで見れる。
是非とも見て。んで、感じて欲しいなぁ。

バスケってやっぱり面白い!って事を。。。
 

2024年8月 8日 (木)

【日記】安心。

話を聞いた時は肝を冷やした。
バスケをしてて、1番大変なのが怪我。

怪我さえしなければ、どんな結果だろうがね。
まぁ、ドッチでも良いってなるんだけど。。。

本当に最悪のトコロまで考えた。
ココロは少し壊れたかも知れん。

でも、それでも1歩前に。
色んな事を考えて、用意をして、動きを見た。


『大丈夫だ』
そうココロから思えた瞬間に。。。

次の未来を構築してた。
”絶望”というのは本当に恐ろしい。

無意識にボールやバッシュを庭で焼いてたなんて言う。
あの悍ましい記憶がフラッシュバックする。

アソコには足を踏み入れさせない。


どうにか踏ん張る為の引っ掛かりにわしが成る。
そう考えて30余年。今回も救われたのだ。
ウチの子に。。。

小学生の時に感じた間接が柔らかい印象。
ソレが功を奏したのである。

わしなんかのソレじゃない。本当に良かった。
引っ掛かりにすらなれないわしだけど。。。

本当に泣きそうなくらい感謝したのだ。

『今まで』ってヤツに。

そして『コレから』ってヤツに、また希望を乗せれる。



わしなんか小さな小さな引っ掛かりである。
ソレでも、またココでじっと待つことにする。
誰かの引っ掛かりになれるように。。。
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru