カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年8月27日 (火)

【バスケ】幸運が暇してるんで捕まえてみたw

台風があのまま来てたなら、、、。
昨日は警報なんかが出て練習が出来てなかったと思う。
ってコトはラッキーなのだ。

バスケが出来るだけで幸せな日。
ま、ウチとしてはコレが毎回そうなのであるがな。
昨日は格別であった。

あ、そうか。
そういう意味では、今日もまた格別な日である。
ラッキーしか起きてないってのが少しアレだけどね。
まぁ、甘んじて受け入れちゃうのがウチのスタイルw

どうだ!ステキでしかないであろう?w


さて、そんな昨日。
日曜に急いだ分、丁寧に時間が使えた様に思う。
あ、そか。シュートに時間が掛かったかな?
まぁ、それでも”ラッキーデー”なので、何でもOKw

動く足に、手応えの残る手が出来上がり。
いよいよ本番って事で、DEFの出したお題を解答してく。
間違っても気にしない。でも、姿勢は作るのである。

するとね。
少しずつ出来てく。間違いが多いながらもゆっくりね。
その刹那が何とも言えない程ステキなのだ。

無理やりステキになろうとしてもなれない。
だけど、やろうとしているとステキになってしまう。
この違いは偉い人や頭が良いだけのバカにはな。
絶ッッッ対に分からないトコロである。

是非ウチの子には、違いが分かる子になって欲しいなと。
一生懸命な眼差しに思うのであるよ。。。

さぁ、今晩もまたまたラッキーが舞い降りて来る。
どうやって掴むかは、、、わし等次第。
笑顔でニコニコ近付いて、ササッ!て握り締めてやるのだw
 

2024年8月26日 (月)

【バスケ】考え方の角度を変える話。

えと、今日暴風雨じゃなかったですっけ?w
どんどん左に曲がってく台風って…なんなんでしょう?w

それでもね。列島縦断とか言ってるし。
まだまだ警戒を緩めてはダメで、次は木、金曜とかかな。
どうなってもウチの練習には掛かるのでね。

どこかでは”休み”というコトになるでしょう。
そうなった時には、バスケノートの整理をしてもらうかな。
んで、理解と判断の材料にしてもらおうかと思ってます。

期間はそうだなぁ。。。

7月~8月末までの夏休み期間と。
4月~6月末までの準備期間に分けてしまおうかな?
なんて思っています。

久々に教え子のノートに目を通します。
台風の休みも、こういう変換の仕方をすると楽しくなるね。
昔ならサボってる子が居て、ドキドキ、右往左往するのを、
ニマニマ見てるコトもあったんですが、、、。

ココ最近は皆さんよくやってますからね。
そういうコトが無くなってしまって、ちょっとアレです。
ですが、昔では経験できない様なメモを見つけたり!

その時には、ブルブルっと来ちゃいます。
追い掛けられてる感というか、距離を詰められた感かな。
コチラの認識よりも、近くに踏み込まれる時のアレ。

いやはや、指導者冥利に尽きるってのは、このコトです。
本当に楽しませてもらっています。ありがとう。
 

2024年8月25日 (日)

【バスケ】優しくないなぁ。

台風が近付いて来てる。
来週の活動が出来ないかも知れない。

なので、少し急いだ。

「あ、今日の練習はスピードが上がってるな。」
そう選手達が感じてくれればいいのだけど…。

どうだっただろう?

バスケの試合テンポは速くなったり遅くなったり。
そういうモノについて行ける柔軟な身体と頭。
コレがとっても大事になる。起こる全ては練習。
そうした方が考えてる選手にはプラスに働く。

何もない時間がないのだ。

常にナニカを考え、常に調整し、常に行動する。
コレが楽しくて仕方ない選手は良い選手。
そして、いい人であり。優しさも深い。

そうした人間性をバスケで養っていけれればなぁ。。。


さて、昨日も暑い暑い体育館で1時間の練習。
基礎辺りは上手く練習が出来たのだけどね。
DEFとの関係性で躓き。意気消沈。思考停止。

上手くいかないのは当たり前。
上手くやりたきゃ聞く。試す。修正する事が大事。

しかも練習速度は来週分も含んでるので速い。
だったらやっぱり聞かなきゃね。

説明は出来ないくていい。
「ココが分からない」「ココからココの間のソレ」
自分の口で、単語でも、アレソレでもOKなのでね。

自分がココで分からなくなった!ってね。
ソレを言える事が、自分自身への優しさであろうよ。
そういう部分を鍛えてるんだしね。

優しさを感じないのはよくない。

分かったフリ。理解したと念じる。ソレをやればいい…。
そうやってロボットに成って行く。。。

これは優しさじゃないよ。
自分が叱られないために勉強してたりするのと同じ。
勉強はね。ロボットでもナンでも行けるだろう。
学業が終わるトコロまでは・・・で、あるけどねw

人ってさ、その後の方が長いんです。

昔、頭が良かったヤツって、ナニにも成れてなくないか?
心を売り、ロボットになり、勝ち取った優位w
そんな耳糞みたいなモノ、瞬間で吹き飛ぶのにな。

ソコを目指すヤツが多過ぎない?www


ウチの子には、そういうの味わってほしくないなぁ。
「優しさ」の意味をしっかりと理解して欲しいです。
 

2024年8月24日 (土)

【バスケ】バカは逃げるw

ナニカの話になり、自分のナニカが揺らぎそうな時。
バカは一目散に逃げ出し、陰口陰口www
直接本人に言えばいいのに、、、。
プライドが傷付くから?自分としての尊厳を守る?
怖い?臭い?汚い?って、ホントに低能。
言い訳ばかりで口が臭いwwwwww

そして・・・。
上手く逃げてる。相手にもバレてない。
そう思っているところとか、アレコレ理由をつけて、
だから忙しいとか。だからこうであるとかw
またまた口臭く主張されるので実際困ってるwww

能力が低いと、周りの人間にも影響あるのよね。。。

なんだか巻き込まれてて嫌だわwww



さて、微妙な書き出し!残暑厳しい日本列島で…。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ウチはね。バスケバスケの日々です。
昨日は面接がメインになっちゃいましたかね?
怪我をしてる選手と、今後の方向性の話を中心に。
まぁ、怪我=休むが普通かな?

けど、感覚とかリズムとか狂わせたくないじゃん。
だったら自分だけで練習するよりはね。
ちゃんとできるトコロに行った方がなどと言う話を。


実際、30分でも出来る事はありますからねぇ。

んで、話の後。
今日は負担の少ない練習で全員参加でって感じで。
他の選手は自分で修正したり、新たな技術の獲得等々。
その範囲内で、探して、手に入れてくみたいな。
そんなバスケの練習となりました。


部活とかでの怪我は付き物ですし。
想定の範囲内なのですが、怪我をしてる方はね。
やっぱり気を使っちゃう感じが残るのはある事。
ソコをどう削って、前に向くのか?ってトコロもね。
ウチ全体でしよう!みたいな変換も出来ましたし。

なんだか満足です。

さて、今夜も体育館。
どんなバスケが見られるか?楽しみで仕方ありません。
( *´ω`* )
 

2024年8月23日 (金)

【バスケ】移行が無理な事を確認するための…。

今日も酷い暑さですね。37℃ですよ?
ホントに信じれませんし、なんだか身体も限界っぽいw
胃腸も弱るしねぇ。。。

もっと、優しい食べ物、食べないとねぇ。。。


さてさて、、、。
わしは断っているよ。最初っから相手にしてないし。
こういう話にはね、やっぱし、ナニカがありますよw

って事で、、、。
部活動の地域移行の話は、一気に終息している様に思う。
わしの地域では聞かないし、隣の地域でも前と一緒。
「ナニも変わってないよ」ってのが現場の声。

それでも進んでいるところはあるのだろう。
だけど、都市部の話の様な、ドコか遠い話の様な。
そんな印象を受けている。

自分のトコロに習いに来る。
だから、何かを教えたり、伝えたり出来る。
なので、興味があるから、趣味で、運動を兼ねて等。
そういうトコロではクラブは構えてません。

何故か?

人気も人数も少ないし、商売にならないから。
趣味や運動を兼ねるのなら、もっと大きなジムとか。
そういうトコロに行くでしょ?

地域の体育館を誰かが用意して、週に2、3回?
誰がやります?誰が来るのでしょうか?

ま、万が一来たとしましょう。
上手くなったりすれば、運動を兼ねてるトコロよりも、
バスケクラブの方に移るでしょうね。

補助金もなしに、その部分をやって行こう!って人が、
この世の中に何人いますかねぇ、、、。


って、感じになってね。
部活動を先生も保護者も受け入れなきゃダメになる!
ってのが、話の落としどころだったんでしょうかね?

まぁ、騙される方も、騙す方も、性格はよくないわなw
 

2024年8月22日 (木)

【バスケ】バスケは個人競技である。

よくバスケはチーム競技だとする人を見かける。
けど、わしは個人競技だと思っているのだ。

選手を5人集める人がチームを作ればよくないか?
バスケットボールを知りもしない奴等が集まって、
その選手同士でチームだ、仲間だと虫唾が走るw

出来る限りの能力を提示する人。

その人を束ねる人。

それぞれに役目があろうよ、などと思ってしまうw


1人は誰かの為に!は嘘である。
自分の利益の為にコートに立つヤツの方がな。
よっぽど責任を持って居るのではなかろうか?

チームにI(私)は要らない!も嘘である。
アナタが居なくても成立するトコロに居る必要が…。
果たしてあるのだろうか?wよく考えて欲しいw

努力は裏切らない!も嘘である。
間違って居る努力は、意外に簡単にアナタを裏切る。
努力してれば上手くなるって勘違いも面倒臭い。


そのドロ臭いモノ、全てを棄て切らなければな。
本当にスポーツを理解しようとしても無理なのだ。


献身的に務めるのは自分選択であってな。
誰かの為のソレではないのだ。
傍から見ればそうなのかも知れない。
だけど、アナタの人生はアナタの選択であるべきだ。

そういうコトがスポーツをしている利点であろう?
もし、ソレを潰して来る大人が居たら注意である!
アナタの選択すら消されているのだ。敵である!

努力は裏切らない!

チームにI(私)は要らない!

誰かの為に!

こんな安っぽい言葉で片付けれる程、、、。
アナタの人生は最低でも簡単でもないのだ。


バスケが個人競技ではないのなら、、、。
駆け引きも起こらんし、フェイクとかの技術も…。
この世には生まれて来てはないだろう。。。

この辺りの儚さが、なんだか似ているのだよ。

何でか知らんけど、なんだかねぇ。。。
 

2024年8月21日 (水)

【バスケ】バスケ好きのアレコレ。

さっきのプレーの事について色々と話す。
「なんでこうなる?」「こうした方がいいからだよ。」
「いや、こういうコトもあるんじゃないか?」と。

ウチの子と、お手伝いコーチと、わし。
三者三様の考え方があって、その意見1つ1つがね。
全て正解なのがバスケットボールである。

考える。故に深まるのだ。


まさかココまでの話が教え子と出来るようになるとは!
バスケはいつの時代も楽しいなぁ。
やらされてるだけでは、まぁ、辿り着かない場所かな。
出来れば、今バスケをやってるすべての選手がね。
ココら辺りまで登って来てくれると、、、。

なんだか楽しくなるんだけどなぁ。。。


って感じで、残暑が詰まった体育館でね。
わりと楽しい事をやって行ってます。


10人居れば10通りの答えが出るのがバスケ。
でも、バスケの土台やそもそもの知識が無ければね。
それは答えには一生辿り着かないというwww


いやはや、バスケって本当に魅力しかないんです。
 

2024年8月20日 (火)

【バスケ】トークのある世界。

昨日は雨も降ってたし、湿度がヒドかった。
でも、選手はなんだかケロっとしてる。
ド暑い夏を経験してるので、あのくらいは平気?

だけど、コチラ、おじぃですw
そろそろ夏の疲れがフルスピードで近付いててね。
なんだか、変調が腰やら、目やら、耳やらにwww


さ、さて、昨日も練習。
土曜の練習の続きで意図を理解してく時間でした。
もっとドリブルに特化させても良かったんだけど、
折角ボール持って、コートに立ってるんだし!

って事で、ドリブルメインですがシュートもね。
ちゃ~んと入る感覚を確かめて来ました。

理解速度も早くてね。
なんだかビックリしたし、頑張りにも感謝しました。

「間違っても良い」を全面に押し出しつつ。
細かい技術までやっているので、脳味噌はフル回転w

それでも判断に迷った時などはね。
ちゃんと「ココがキツイ!」とか教えてくれるのでね。
指導者も、選手も、両方が集中できました。

足りないモノと続けるモノ。

そのやり方なんかも模索しながら。

こういう瞬間がバスケの練習してる!ってなります。


ウチの子にも感じて欲しいのですよ。そういうの。
だって、折角バスケやってんだったら。。。
『その面白さ』は余すことなく伝えてあげたいのです。
 

2024年8月19日 (月)

【バスケ】アップデートできないとかw

なんじゃこの蒸し暑さわッ!( ゚Д゚)
もう息が苦しい程の空気の重さでね。
今夜の体育館でのアレコレが大変そうです。

そう言えば昨日。
バスケの話がしたいと、電話が鳴ってた。
「時間があるなら来てくれ!」
「バスケで進学を目指さない子に教える必要ある?」
「そもそも何のたのに…。」

こんなクソみたいな事を言うヤツがまだ居ますw
もう駆逐されたと思ってたんですが、イッてますねぇw


バスケでの進学は、昔からオススメしてないです。
バスケしかしなかった子の末路は悲劇でしかないから。
なるべくなら学生生活の全てを経験して欲しい。

バスケやスポーツが、その手助けになればそれでOK。
大会で活躍するとか、チームの為にナニカをするとか。
そう言う誰でも出来る事は、誰かに任せておいてね。

アナタしか出来ない事を、一所懸命に一生懸命やれる。
そういう人に成って欲しいだけですかね。


誰かの役に立つ自分になるのか?

自分を磨いていれと、誰かの役に立ってしまうのか?


この辺りがバスケットボールの性質と似ていますね。
なので、バスケを踏み台にして欲しいのですよ。
アナタらしく生きてれば、役に立ってしまう。

こんなステキな事はありません。

ま、誰かの役に立とうとか、、、。
そういう”おこがましい”事を考えてるヤツにはね。
一生理解できないでしょう。

あ、でも。
相手にされなくなれば、そういうバカでも気付くか?w
けど、その頃には、誰も傍に居ないってのが、、、。
”世の常”だろうけどねwww
 

2024年8月18日 (日)

【バスケ】それぞれの恩恵。

バスケノートに書いたであろう事を整理する。
なるべく1つずつ。
分かりやすいかとかは、あまり気にしてない。
だけど、出来る事はして行く感じである。

そうこうしてると「わからない」って言葉をね。
最近、よく聞くようになった。


理解できる出来ないの線引きは、選手側にある。
それを教えてくれるのは、本当にありがたい。
「わからない」と言うとバカにされる。
「こんなコトも分からないの?」と蔑まれる。
だからグッと我慢をして、言葉を押し殺す。


『コレでいいのだろうか?』

いいわけはないが、彼女達の日々は流れていくのだ。
押し殺してても、我慢をしてても、同じ時が流れる。
その中で「わからない」って言葉が口からこぼれる。

周りとか、誰かとかじゃない、自分の為の言葉。

それが大切なんじゃないかな?


少し練習の意味が分かり。バスケってモノが分かり。
楽しさの意味や、工夫というモノの実態が分かった。

そんな選手は、やはり上手くなって帰るようになる。

教える方がポンコツなので上手くなる幅はね。
まぁ、微々たるものですが、それでもね。
やはり上手くなって帰って行く選手の後姿は格別で。

次へ踏み出せる糧になりそうなオーラがね。
ちょろちょろっと出てるのが、見てて楽しくあります。

指導者冥利に尽きるとは、このコトですね。
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru