カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年9月 6日 (金)

【日記】忙しいのもアレだよねw

やるべき事をサッサとやってしまう。
でも、その後、ダラダラしてしまい。
その日は「やるべき事しか出来ない日」となる。

やるべき事をゆっくりやる。
終わるか終わらないかくらいのペースで。
その日は、来客も来て、買い物にも行きと。。。
色々やれちゃう日となる。

まぁ、やるべき事は、なんとかギリギリで。

上に書いた2つの1日は、、、。

結果として見れば、同じ事をした日。
んでも、ココロの削れ方はどうなんだろう?

やらなきゃいけない事を、やれてない日ってのもw
まぁ、そういう日もあるが、この場合はちょっとねw


同じ日なら、ドッチが良いかね?

なんだかそう言うのを考えながら、今日は日が暮れたw
そんなわしの今日が一番アレなのだけどねw

まぁ、楽しかったから良いのであるよ。。。

うむ。(`・ω・´)
 

2024年9月 5日 (木)

【日記】あれ?お米、、、。

最近、ドコのスーパーに行っても米が無い!
陳列棚がズドーーンって空いてる光景はね。
ちょっと災害を連想してしまいます。
辛い人も居るだろうに…と、思うばかりでございます。

じゃぁ、なんで米が無いんでしょう?

だって、『米離れ』という言葉が在るようにね。
最近はお米を食べる人が減って来てるらしいじゃない?
なのに、なのにですよ。なんでなんでしょう?

原因① 2023年の猛暑の影響。
 コレって、去年よりも猛暑だった今年だよね?
 って事は、、、つまり、来年は、、、。

原因② インバウンド観光客の増加の影響。
 いやいやいや、そんなに米食う?マジで?
 なんだかコレも原因としては弱い様な気がする。

原因③ 減反政策の影響。
 減反政策=米の過剰生産を国が調整するアレ。
 って、う~んココなのでしょうかね?

ま、色々調べても、よく分からない感じです。
でもね。コレって一番怖くないですか?

ハッキリとした原因が分からないのに米が足りない。

もう、ホラーじゃんwww


ま、過剰に反応せずに居ればね。
農水相も言ってる様に、、、。
「新米が出回るのでコメ不足は9月には解消する」
のではないでしょうかね?

・・・・・って!!!

コレもコレで怖くないか?w

ちゅかさ、さっき新米の価格調べてみたんだけど…。
農家の近しい方から買う人の話でもね。
1俵=2万円もするらしいよwww

って事は、わし等に回って来るのは、、、。
とか考えてたら、ボンヤリ答えが見えましたよ。

コレで米が不足してません!ってなるのはね。
高いから買わない=売り場に残る量も増える。
見た目は丁度良いくらいになるから、、、。

11月くらいには、店頭に高いお米が並んでるとw

そういう事か~~~。

なかなか怖い世の中になったもんだw
 

2024年9月 4日 (水)

【バスケ】1つずつ、1歩ずつ。

どんな優れた選手でも、気持ちがボロボロだとね。
やっぱり良いパフォーマンスは出来ない。
身体的な健康は大事だけど、気持ちの方もね。
かなり大事なんじゃないかと思うわけだ。

自分のそういう部分を構成している所に目を向ける。

大事なものはナニか?本当の気持ちはこうだ!
そういう小さなトコロで、自分を見直せる時間もね。
ちょこちょこ取る事で、気持ち良くバスケができたり。
毎日が少し楽しくなるのなら、、、。

時間は掛かるけどもね。
それがアナタにとってはベストなのです。

そういう部分を肯定してあげるのがね。
自分が自分にしてあげれることではないでしょうかね。


急がなくて良いと思いますよ。。。

この世にアナタは、アナタしか居ないのだから。。。
 

2024年9月 3日 (火)

【バスケ】ばすけのーと。

昨日は予定通り。
バスケノートを見る日となり、選手と意見交換。
いい感じになっているトコロや、評価などから。

「分からない」や「ココ詳しく!」等々。
色んな話が出来た様に思うし、あって良かった時間。

定期的に挟むのもアリかな?くらいのステキさ。

あとは各自で持ち帰ってもらうものと。
コートの中で頑張って欲しいトコロなんかの整理。
なんかをああだこうだしてたら、練習時間終了な感じ。

もう少し時間があればなぁ~ってシミジミ。

けど、時間が余って余計な事を話してね。
今日の目的がボンヤリするのは、一番良くない。
だから、このくらいで丁度良いのです。キットね。


また今日もバスケットボールが出来ます。
それが一番。そのコートでね。ステキになって欲しい。

それがわしの我が儘ですかね。

って事で、今日は一区切りついた後の再スタート!
ココで足を踏み外してる場合じゃないぞ!

今日も楽しむ覚悟を持って体育館へ!ですねw

さぁ、楽しくなるぞ~♪ ( *´ω`* )ノ
 

2024年9月 2日 (月)

【バスケ】昨日の続き。

なんでか知らない、知らないんだけど…。
昨日も指導論の話で時間が溶けちゃったのよねw

バスケ初心者の小中学生にナニを教えるのか?
教えたい指導者がそう聞いて来るのでな。
わしなりに話をしてみたんだけど、どうやらご立腹w

ドリブルが出来て、ドリシューが出来る。
リバンドが取れて、ゴール下が打てれば良いんじゃ?
なんて言うと、それしか教えないのか!とwww

人の抜き方に、パスのやり方、ハーフコートの動き方。
っていうのを教えないとバスケは出来ない!と。
なんだかねぇ。。。面白くない方向に話は進むのです。

大体、身体の動かし方を知らないであろう子にね。
ハーフの動き方なんて教えたところで意味が無いです。
パスなんて、都合よく出来るものではありませんし。
人の抜き方なんて、初心者に教えるべきでは、、、。

ってトコロで、わしは気付きましたよ。

この人は選手をコントロールしたいんだなって。


NIPPON人にありがちなのです。
偉い人や、有名人、名監督とか呼ばれる阿呆共に多い。
”選手をコントロールしたい願望”ってのはね。
なんらかのハラスメント的な要素を含むと思うのです。

強くしなきゃいけないのでしょう。

上手くしなきゃいけないのでしょう。

でも、どうして、そうなのでしょうかね?


なんで?なんで?なんで上手くなんなきゃいけないの?
そう聞かれて、どう答えるのでしょう?

好きなバスケをしてたら、バスケが上手くなったって、
それが一番なはずなのに、なんでなんでしょうね?


なので、聞いて見ましたよ。「なんで?」って。
したらね。。。

上手くなりたくなければ、バスケをしないで良いのでは?
っていう回答が、教えた過ぎのヤツから返って来ました。

バスケは上手くなるためにするんですか?

バスケはただただしてたらダメなスポーツなんですか?

その訳の分からなさが、バスケ人気に蓋をしてるんです。
強く!上手く!ってやってますけど、、、。
世界に出ると、あの体たらくですよね?

選手に言いませんか?
上手くならないのはやり方が悪いからだ!って。
やり方を根本から見直さないと、それ以上は望めないと。


それを、、、バスケに関わる大人達はやっていますか?

世界との差は開く一方で?ホントに?

本当に今のやり方であっていますか?


っと、ココまで言うと、電話は切れてましたwww
やはり頭の悪い大人が大きく蔓延っててダメです。

ウチだけは間違いのない方向に向かわないとね。
勝ちだけ?シュートを入れる事だけ?
そんな小さな小さなモノに価値なんてありません。

まずは頑張れる土台をちゃんと作って行かないと。
その土台の作り方を、次は議論したいものです。
バスケが好きな人とねwwww
 

2024年9月 1日 (日)

【バスケ】教えて欲しいを教えて欲しい。

昨日は指導論で時間が溶けたw
「どうやって教えるべきか?」を話したわけだが…。
小学生に教えるのなら、こんな感じ。
中学生ならこう、高校生、大学・社会人ならと。
色んな区切りを話してみたんだけど、、、。

どうやら、話し相手は教えたいみたいなのだ。
教えるとなると、ちょっとわしでは答えが曖昧になる。

ココまで知ってて欲しいけど、教えたいわけじゃない。
わしはずっとこのスタイルで通してるのでな。
これを教えたい!とか、こうしてやりたい!とかはない。

選手が困ってて、アドバイスをくれ!っていうのならね。
ココがこうとか、この時のこの辺りがとか言う。
言うけど、ソレは聞かれたからであってね。
わしがこうしたいから!とかではないのだ。

同じ様に迷ったり、困ったり、次の一手の助言とか。
そういうモノを求めたりした時に、全てを揃えれる。
そういう存在で居たいだけで、こうじゃないと!なんかw
さらさらないのだ。

だから、ウチの子は、、、。
シュートフォームは皆違い、ドリブル1つ取ってもね。
全く違う感じになるのだろうと改めて思った。


何が欲しいのか言って欲しい。
欲しいモノをなるべく全て用意して、待っているのでな。

タイミングも任せる。いつでも良いぞ。。。
( *´ω`* )
 

2024年8月31日 (土)

【バスケ】休み。

選手達にこの休みを使ってね。
バスケノートの整理をする宿題として出してみた。

まずは夏休み期間。
色んな技術や、色んな基礎、そして考え方。
この十数回の練習で色々やってもらったんだけどね。

ナニに興味を惹かれて、ドコが分からなかったのか?
そういうコトの整理をして、自分の力へと繋げる。
それこそがバスケノートの意味である。

なのでね。
月曜日には十人十色。色んなバスケのアレコレが聞ける。
この事実がとっても楽しみで仕方ないのだ。

納得できてない部分や、説明不足は多々ある。
その絶対に無視できない部分が選手の方から上げられる。

コレはわしにしても、普段を採点されている状態である。
指導者なので、ソコが出来てなければ辞めるべきだ。
ただ、理解できているのなら、わしと選手の”差”を考え、
どうにかして補強・修正する事を考えないといけない。

ドッチにしても、絞り出て来るであろうアレソレをね。
しっかり受け止めて、9月からの練習の糧としたいのだ。

待ち遠しい限りである。。。
 

2024年8月30日 (金)

【バスケ】色んなやり方。

う~ん、バスケには色んなやり方があると思う。
方向性とかの難しい話ではなく、ドコでどうやっての方。

例えば、体育館以外ではどうするのか?
外だと色々出来るし、部屋でも出来るし、机でも。
それこそドコででも出来ると思うのです。

大切なのは考えれているかどうか?
ノートにコートを書いて、作戦を立てた事がないのなら。
ちょっと書いてみ?そして立ててみてみ?

ドコでボールを取って、どう点を取るのか?
ドコだと広く展開出来て、ドコだと難しくなるのか?

そういうのを考える時間がバスケには大事だと思う。
別に体育館だけでやるモノじゃないよ。
いつでもドコでもやっちゃって、想像力を鍛えるのだよ。

想像の中でしか出来ないコトも沢山あるし。
現実で確かめた時に、もっと楽しいコトに気付けるかも?
そういう”可能性”をいつでも自分の隣に置いとかなきゃ。

ドコでも、どんな角度でも。

そうやって積み上げてくバスケは最高に面白いです。
是非に!( *´ω`* )
 

2024年8月29日 (木)

【日記】台風。

家から海や島が見えてしまう我が家。
なので、沿岸の警報(高潮・波浪)には敏感になります。
台風のコースや大きさなんかは重要でね。
ちょっとでも大きいと、色々と気を遣わないと!って。

ソコで『今回の台風サンサン』を見て行くと。。。
どうやら瀬戸内海をウロウロしそう。
んで、今のところデカくて、雨も風もありって感じ。
速度は遅くて、淡路島の辺りで1回休憩するっぽい。

う~ん、、、。

とても迷惑ですなぁ。。。
偏西風ってヤツが台風のリードを持ってるんですがね。
夏のヤツはやる気がなくて、機能してない事が多い。
なので、ドコに行こうかノロノロとなる。

つまり”迷走”しちゃうんですね。どうしてもね。
けど、今回のは困り過ぎちゃうかな?
結局1週間遅れで現場(淡路島の辺り)に到着って、、、。
ホント、、、。

なるべく被害が少なくなる事を祈りつつ。。。

我が家もまだまだ警戒を続けていきます!(`・ω・´)ゞ
 

2024年8月28日 (水)

【バスケ】練磨育成。

「1つでも多くの技術を覚えなきゃダメだ!」
 ↑コレは大人のエゴ。

多少、少なかろうが、多かろうがね。
バスケ好きに育ってくれれば、それが一番嬉しい。
そういうアレって、忘れない様にしないと。。。

って言いながらもね。
ココまで手を伸ばして掴める様になったら!とか。
結構考えちゃうし、実際そうしちゃう。

だけど、手を伸ばして掴んじゃえば、、、。

後はわしが超されるだけ。
こうなるコトが、まずは必要だと思って止まないw


さて、そんな昨日。
雨も降ってるし、体育館は異常なムシ暑さ。
だけど、ウチの子の熱量も見事なもの。
ちょいと押し込まれつつも、勝ってたように思います。

まずは動く身体を作り。ドリブルとディフェンスを確認。
そしてはじまる1対1のアレコレ。
先日のコトをしっかりと含んでいる練習なのでね。
見てる方の見応えも十分。

途中途中で質問を受けながら、選択肢も増えてく感じ。
その様はね。まさに錬成。実にステキでした。

ハンドリングやシュート等。
昔と比べると、時間の関係で出来てない事も多いですが、
やってるコトは、昔のソレとは比べ物にならないのでね。

その辺りは考えなくても良いかな?と。


ココまで来たんだから、まずはじっくり楽しんで。
そういうココロの余裕が、自分自身を育てる糧になると。
わしは思って止まないのです。。。
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru