カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年5月29日 (水)

【バスケ】後悔のない日々を。

選手が練習を一生懸命してくれるとね。
課題が見つかって、練習すべきトコロが見えて来る。
そうなると選手が上手くなり、また次へと繋がる。
こういう体育館がわしの理想である。

勝った負けたなんてどうでもよくてね。
好きなバスケを一生懸命にやるってのが良いのです。

もちろん努力の方向は間違えません。
素直に真っ直ぐ進んで行きます。

って、まぁ、理想はこのくらい高くて丁度です。

だって現実は凹んだり、調子良かったりでね。
浮き沈みがかなりありますからね。
なるべく間違ってない努力をして、好きなバスケをやる。

間違ってしまった時には、我武者羅にならずにね。
丁寧に方向を調整しながら、時間を掛けてゆっくり進む。

ゆっくり、じっくり、真っ直ぐ、丁寧に。

ま、コレが現実でしょうねwww


んで、それでも一生懸命にやってたらね。
どのタイミングかは分からんけど、理想通りだ!
って、思った通りに行く日もあったりする。

ソコで思うのです。
「気持ちいいなぁ♪ ( *´ω`* )」ってねw

そして再びそういう日に出会うために
          後悔のない日々を送るのですよ。
 

2024年5月28日 (火)

【日記】0点の連絡がわしのトコロに届きましたw

雨がめっちゃ降ってる。我が県も警報がバンバンと…。
海が近いだけにアレがアレなのだけどね。
避難勧告とか出ちゃうとなんだか面倒臭くなります。
う~ん、、、。
今のザーザー降りくらいで勘弁してもらえないかなぁ。

って今日。皆さんどうお過ごしでしょうか?


さて、今日は少々傷心した話を。。。
わしには教え子が沢山居たりする。
ま、皆さんそれぞれにバスケバカで、憎めないヤツだけど。
今日ね。久々の連絡があったのだ。

***** ***** ***** ***** *****
 コーチ元気?私は元気です。
 ところで〇〇って会社(営業かな?)に就職したのだけど、
 仕事がなかなかもらえません。
 そこでコーチが契約するカタチで、私に仕事を下さい!
***** ***** ***** ***** *****

みたいなクズ内容www


10年くらいぶりの連絡が仕事の営業とかwww
いや、当時から阿呆であったが、ソコを軽く飛び越えてるw
なんていうか、AIと話しているみたいだものwww

昔のアレソレから入って、実はねみたいな話になり。
んで、本題へと持って行けばね。話くらいは聞いたけどw
仕事が無ければ、話さないで良い人=わしであろう?
そんなヤツ、、、わしの人生には要らんでしょう?w

なので、その昔、所属していた事を抹消し除名しました。

もちろん連絡もしましたよ。

***** ***** ***** ***** *****
 アナタのそういうトコロを直せば仕事は取れますよ。
 頑張って下さい。って感じの書き出しからね。
 最後は、今後の連絡はご遠慮願います。お元気で…。
 などと締め括りました。
***** ***** ***** ***** *****

わしとのバスケ漬けの日々。
その日々をこんなにくだらない事にして欲しくなかった。
そういう淋しさもありますが、まぁ、彼女にはね。
その辺の人の心のアレソレは分からないでしょう。

心を磨くっていう一点を強く伝えたのですがね。。。

まぁ、仕方がないのでしょうね。。。
 

2024年5月27日 (月)

【バスケ】ちょっと聞いてみた。

スリーポイントなどのシュートを打った後にね。
ディフェンスが体を入れて相手を倒してみたりする行為。
バスケでは昔からあるアレだけど、どうにも現代的ではない。

明らかに狙ってるし、明らかに指示されているのだ。
そんな事をする高校が平気な顔して勝ちあがるなんて、、、。

我が県のでしかない。


我が県で強いとされてる某学校のバスケ部がある。
わしは昔からココがあまり好きじゃないので何でもいいが。
そこの選手の行動が、ちょいとヤバイのだ。

相手のシュート後に体を捻り入れてシューターを倒している。

普通はファールが吹かれるのだけど、審判は吹かないw
口に咥えている笛は飾りなのであろうwww
(バカはラッパも鳴らせないみたいですw)

某大学のアメフトのアレと同じような事が起きる前に!
なんとか大人で選手を守らなければいけないと思うのだが。
昨日の試合を現場の大人達はどうみたであろうな?

やってる選手も、監督にやれと言われてて癖になってるのか。
なにか悪い事をした顔をしてない。(真っ直ぐなバカって可哀想である)

名のある高校だけに適用される謎のルール。
コレが我が県には昔からあるし、今でも適用されているのだ。
こういうのから変えないと、我が県はさらに腐りそうである。


選手が怪我をしてからでは遅いのだ。
しかも、このファールをやりにいってる選手がね。
SNSとかで晒されてからでは遅いのであるよ。

高校3年間が終われば、指導者はもう関係ないのかも知れん。
だけど、選手はまだまだ生活が続くのだ。


若い時期の女の子にそんなモノを背負わせるのは、、、。

わしは違うと思うのだけどな。
 

2024年5月26日 (日)

【バスケ】上手い子。

とっても良いタイミングを持ってる子を見て来た。
試合開始後、ちゃんと遊んでいる様なステップでね。
なんだか見ていると、心地良くなる。

それでも途中、試合がヒリつきはじめると、、、。
少し遊びが無くなり、リズムも変わって強引に。

そうなってしまえば、なんだか毎日走ってます!
みたいなチームがゴリゴリ引き離しだす。
すると、更に強引なプレーになって行ってしまう。

なんだか魅力が削げはじめた瞬間であった。

良いリズムで跳ねてたボールは五月蠅い音へ。
胸は倒れて、突っ込む事しかできない感じへ。


その後、冷静さを取り戻したのは試合終盤。
時既に遅く、なんだか、消化不良の感じでした。

試合後に自分の太ももをパシッ!っと。

それが試合中に出てれば、楽しさも違ってたかな?

高校生に冷静さを求めるのは行き過ぎですのでね。
コレを糧に、もう一段上で楽しんで欲しいなと。。。

なんだか妙に納得して、家路に着きました。
 

2024年5月25日 (土)

【バスケ】練習って大事。

先輩の引退試合となる日。
唐突に思ったのは、練習って大事なんだなって事。

最後だから頑張る!っていう心意気は〇。
でも、頑張り続けれる程の練習は自分に課していない。
なので、途中でガス欠。

そして、その姿を後輩に見せてしまう。
「ああはなりたくない」って思われるのが多いかな。
けど、それを見てね。
「ああ、やっぱ練習って大事なんだなぁ」って。
そう思ってくれる後輩が居るのは救いである。

無様でも何でもね、後輩に残せるモノがあるのなら。
キッチリとガス欠をしたり、ミスが多くなったり。
ソコを一生懸命見せるべき。

感じてくれる子は居ますよ。

ま、もしかしたらその1日だけかも知れませんがね。
自分以外の誰かにそう思わせたのならね。

部活に入った意味も在るってものですよ。

ホント立派な子が居てくれて、感謝しかないですね。
「ありがとうございました」m(_ _)m
 

2024年5月24日 (金)

【バスケ】気になる。

今日明日明後日くらいでね。
県大会が行われているのだけど、結果が気になる。
贔屓のチームの内容とか最後になる3年生のアレとか。
いつもは誰かに誘われて行ってるんだけど…。
今年はお声が掛からず自宅待機www

まぁ、選手達がね。
怪我しないで、なるべく後悔してなければね。
わしのアレソレなんて小さな事なのでね。

ソレで良いのですが。。。


さて、この時期には毎年色んなお知らせが来ます。
まだバスケを頑張りますとか、一度辞めて考えます等。
人それぞれに色々あるなぁってのとね。

ちゃんとね。
”こういう事”を、わしなんかに伝えてくれてね。
『本当にありがとう』っていうアレを感じます。

バスケをやるやらないは、まぁ、どうでも良くてね。
バスケをしてたからこそ自分の中に残るモノとかね。
そういうのを大事にしてもらえればね。

バスケをしてた意味ってのはあると思うのです。

一番ダメなのは何も考えずに続けてまーす!っていうね。
ちょいと痛さが残るアレってのは実に腹立たしいw

自分がどうバスケに向き合ってきたか?ってのはね。
その後の姿勢に出るものですよ。

そしてね。暮らしや生活の中に根付くのです。
ウチの子には、そういうトコロも一緒に成長していって、
笑顔が絶えない毎日を送って欲しモノです。。。
 

2024年5月23日 (木)

【バスケ】体育館と吉報と。

体育館ってのは、腹を括って向かうトコロなのか?
それともニッコニコの笑顔で向かうトコロなのか?
ま、ドチラも正解だとは思うのですが…。

多少の緊張感はあった方が良いかも知れません。
その方が怪我なんかもしないかも知れませんしね。

あと、やはりワクワク感っていうモノもあるとね。
なんだか練習したモノの浸透率が、それだけで上がりそうw
そういうアレなトコロも、バスケの良さでしょう。

アナタの心には、体育館というモノはどう在りますか?
その辺りが、色んな変化へと繋がって行くと思うのです。


さて、今日は朝から吉報が届いて楽しくなってる。
悩みと言うか、自分の理想と戦ってた子がね。
なんとか自分のソレを緩める事が出来たっぽいのです。

コレも体育館と同じでね。
多少はあった方がいいとは思いますが、、、。

雁字搦めでは、やりたい事もやれなくなってしまいます。
言いたい事も言えなくなるようなアレですよw

なので、多少緩くしてね。

それよりも広い視野で挑んでみようかな~みたいなね。
そういう感じになってくれたのです。

もちろんじじぃは応援してますよ!
不変というよりも、色々経験して変化してけばOKなのです。
ただぁ。。。
自分自身の核の部分は変えちゃダメです。

アナタらしさというモノが無くなってしまいますのでね。
ソコが無くなっちゃったら、アナタじゃなくてもね。
誰でも良くて、何でもよくなっちゃいますからね。

芯は強く!あとは適当に!

こういう気構えで、まぁ、大丈夫ですよw ねw
 

2024年5月22日 (水)

【バスケ】やってるつもり。

何でもそうだが、やってるつもりってのはね。
なんだかバカみたいで、あまり好きじゃない。

能力のないフリをする時にはね。
この「やってるつもりです!」みたいな顔をして、
真っ直ぐ見るってのを使ったりもするけど…。

自分のダイスキである事をやってる時にね。
そんな顔をしたり、フリをする必要はないと思うのだ。

つまり。。。

バスケをしている時に、やってるつもりってのはね。
絶対に思い浮かばない行動であるという事。

コレは選手も指導者も同じである。

バカはよくココを切り離したりすることがあるが。。。
そんな訳はないのである。当り前の様に繋がってる。
だって、指導者も選手もただのバスケ好きであろう?w

お金をもらってバスケをしている連中は知らんよ?
けど、純粋にやってるヤツ等ってのは皆さんこうである。


ナニカを教えてもらえば、興味津々で練習する。
ちょっとニヤついてんじゃないかと言う程にね。
でも、その行動がつまり過程となるのだ。

ナニカを教わっても、やらなかったり、忘れたり。
それは本当に失礼な事で、簡単には取り戻せないものだ。


私は忘れっぽいです!バカなんです!何度もお願いします!
そんなヤツはバスケじゃない事をした方がいいに決まってる。
教える方も、教わる方も、ソコに居る選手達も。


シュートフォームの微妙なトコロを少々いじった。
ドリブル時の足の開き方を少々いじった。
体重移動のアレソレを少々いじった。

出来なくていいけど、興味津々で黙々とやる選手達。
その中で叱られない様に、指導者の言葉をなぞる選手がいる。
想像してみて欲しい、、、邪魔で仕方がないであろう?

熱量も意味もないその行動。。。
それを「やっているつもり」というのであるよ。

そんなのにバスケが宿るはずがないであろう?
 

2024年5月21日 (火)

【バスケ】じじぃのお願い。

わしの目にはこう見えてもな。
「いやいやこうですよ」なんて事が最近増えた。
わしもそろそろ老害の部類。
邪魔だけはしたくないのだが、やはり見えてしまう。

足の出し方や、瞬きのソレに、ドリブルミス。
キャッチミスや、迷った時の表情等々。

わしには見えてしまうのだ。

だから、最近はね。
ちゃんと聞いたり、やってみたりしてもらっている。
確かめる時間が勿体ないとはいえ見過ごせない。
なら、ウチの速度はソコも含めた速度であると。
そう調節して、やっていってるのだ。

昨日もそうであった。

わしの目には右足と左足の使い方がおかしい様に見える。
だけど、誰も気にしてないので、確認をしてもらった。

わしの目には二度見しているように見えた。
だけど、気にはなってないような感じだったのでね。
ココもお願いした。


二度手間三度手間であるが。

放っておいても、良くなるとは思わない箇所だけね。
すまないけど、やってもらうようにしている。

まだまだバスケ好きで居たいから。。。
 

2024年5月20日 (月)

【バスケ】一度整理してみるのも…。

自分の手や腕の中に抱えているモノってな。
実はよく分かってなかったりする。
しかも、ドコにナニをとか、なかなかに難しい。

なので、整理する時間も必要かと思う。

時間の無駄な使い方と言い切る人も居るだろう。
だけど、時間を大切にしているからこそ出来る事…。
でもあると、わしは思うのだ。


さて、自分が何を持ってて、ナニを抱えてるのか?
そして、ナニをやって、ドコへ向かうのか?
ソレがちょっとだけ分かったらね。

「あ、コレは要らんじゃん」とか。
「今は必要ないから置いておこう」とか。

そういうコトが出来ちゃったりもするんじゃなかろうか。


バスケ道を歩むってのは、1つの旅である。
荷物はなるべく軽く。必要なものはなるべく沢山。
そして、今、要らないものは、ちょっと休憩させておくと。

そうする事が旅支度なわけです。

なんでもかんでもと詰め込んでては無理だし。
大切なナニカまで捨ててしまうと、コレもまた無理になる。

ソコの塩梅ってのが、、、大切なんですよね。
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru