【日記】込み上げて来るモノ→文字にw
形や名前が変わってもな。
ソコに根付く一直線の思いさえアレば全て同じ。
いつドコで、ダレとやるのか?それだけである。
わしの親友が団体を生まれ変わらすらしい。
うん。良かった。本当にステキである。
・・・そうだね。
根底に流れている血そのものは同じ心意気だろう。
あの頃の理不尽なまでに自由が利かず、、、。
それでもスポーツが好きなヤツ等を助けたかった。
あの尊い日々と。。。
形や名前が変わってもな。
ソコに根付く一直線の思いさえアレば全て同じ。
いつドコで、ダレとやるのか?それだけである。
わしの親友が団体を生まれ変わらすらしい。
うん。良かった。本当にステキである。
・・・そうだね。
根底に流れている血そのものは同じ心意気だろう。
あの頃の理不尽なまでに自由が利かず、、、。
それでもスポーツが好きなヤツ等を助けたかった。
あの尊い日々と。。。
昨日はサブコートでのバスケの日。
打ち初めとは行きませんが、その準備としてね。
身体を動かして、心身の状態を確認する日でした。
年始にはいつもホームコートからはじめてたのでね。
ちょっと戸惑ったかも知れませんがね。
こういう場所や時間にも感謝出来るようになればね。
バスケットボーラーとして深みが出ますね。
選手としては、1週間ぶりという事で、身体は重くて。
運動する準備が出来たって言うのは良かったトコロ。
今日の『打ち初め』は、キット気持ち良いかなと。
あとは、心の準備が出来たのも〇ですかね。
バスケって技術と同じくらい、メンタルが大事です。
挫けない!とかではなくてね。
挫けないためには、ドコに心を置いておけばいいのか?
その辺りを小中高生には学んで頂きたい。
挫けても良いのです。その為のスポーツですからね。
「今日の夜は自由!」
っていう最強の言葉が、かみさんの口から出ました。
なんでも長男、次男共に友達と食事。
っていうアレの新年会か同窓会だと思うのね。
実際、奴等のスマホ五月蠅過ぎるしw
で、わしはバスケがはじまっちゃうし。
わしの両親とかみさんは食事会。
なので、わしのご飯はFreeというコトなのです。
(昨日までのアットホームはどうした?ドコだ?w)
ま、最近はコンビニってヤツも、この田舎に出来ましたし。
年越しソバを喰ってないので、年越したソバでもね。
食べましょうかね。一人でね。しっぽりとね。
先ほどね。
昔の教え子が、家に戻るついでに寄ってくれたのだ。
どうやら「あいさつ」だけしたかったらしい。
当時、バスケの技術なんかは教えれなかったけどね。
挨拶や作法は、かなり五月蠅く言った記憶がある。
そのココロの姿勢が、行動や言動に出るのだとw
いやはや懐かしい。。。
思い起こせば、自分の結婚式の時も忙しい中ね。
わしなんかのトコロに「結婚します」と言いに来て、
「嫁さんです」と紹介してくれたのを思い出す。
その前も、学校の卒業や入学でもな。
電話になったり、アレだったりしたけど。
「挨拶」というモノを欠かさなかった様に覚えている。
本当にしっかりしている。
アナタの息子にも、その姿勢を受け継いでほしい。
挨拶という、素晴らしい行動はね。
わしみたいな挨拶された方を幸せにする行動だから。
次も待ってるよ。アナタの笑顔と、その声を。。。
お酒って、たまに入るところを間違えちゃう。
淋しくなったり、なんだか嫌になったり。
調子も良いはずなんだけど、何が原因なのか…。
そう言う日はね。
さっさと止めちゃうのがPOINT。
ココロがザワついてたら、美味くならないし。
なんだか損した気分だし、それ以上にね。
ナニカ気にしないとイケない事があったりしてる。
片付くモノは、ちょこちょこっと片付けてね。
それから飲んじゃえば良いだけのコト。
そしたら、いつものトコロに入ってくれるんです。
あ、でも。
その日の内に片付かないコトもあったりするね。
ソレはアレですよ。
諦めて寝ちゃいましょうか?w
正月でもなんでもそうですがね。
その日に飲まないとイケないってコトはないでしょう。
いつでも良いんですよ。美味しく飲めればねw
お酒好きのコレって、あまり前に出て来ませんがね。
よくよく考えると、飲まなきゃいけないなんて・・・。
豊かじゃないですよね。
そんな淋しいお酒の入るところって、やっぱりねw
そういうコトなのかな?なんてね。
今朝はナゼか朝早くに目覚めたのでね。
ちょっとバスケノートの整理をして、休み明けの妄想をw
色々とやりたい事は山ほどあるけど、、、。
焦らず、急がずである。
休み明けに歩み出す最初の1歩が肝心なのですよね。
どの方向に、どのくらいの歩幅でとか。大事なんです。
バスケなんだし、我武者羅にやりゃ~ソレでいいんじゃn…。
って、そういう前時代的なコトは、もういいのですw
努力の方向、練習の意味なんかがね。
全く間違った方向に向いてると、苦労します。お互いに。
なので、やはりキッチリとした事をやってかないとダメ。
気合いが必要なトコロもありますがね。
シュートを入れるために練習するのは必要ないですw
ボールをつくためのドリブルも要らんです。
誰かに渡すパスなんてものは、この世には存在しません。
やっぱりアレですよ。
間違いのないバスケと努力をさせてやりたいんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=hhB6w_UUp0c
ココロに良いね。ウチの子に届け!
ウインターカップ~ラストミーティング。
しっかりとハジゴして、目うるうるで見ちゃいましたw
最近はチームを率いて戦いに挑む!なんて事はね。
全く持ってしてないので、感覚が割とズレてるなって、
ちょっこし思ってたんだけど、やはりでしたね。
負けたのは指導者の責任。
そして、元々責任なんてモノは存在しなくてね。
その為にやって来た練習があれば、誰のせいとか。
そういうモノはないんだよなぁ~って。
指導者としては当たり前の事を再確認したりしましたw
だからと言って、チームを任されたいわけではないです。
今のまま、小さな団体で、大きな野望を胸にね。
ちゃんとバスケットボールをやって行く方が性に合ってて。
なんて言うのかな。
バスケなんて、やっぱり最初から最後まで変わらない。
そういうのをガッツリ感じる方が良いのですよね。
あ、わし的にはってヤツですけどね。あくまでねw
どんな結果であれ、どんな試合であれね。
選手が立派なのです。責任はドコにもありません。
選手にも、指導者にも、学校にも、保護者にもね。
ただ、その所在を突き詰めるとなれば。。。
やはり指導者。というコトになります。
だから、なるべく胸を張ってね。
なるべく気持ち良く身体を動かせてあげれればね。
それ以上はないんですよね。
年の最後に良いモノを見ました。
頑張ってくれた高校生たちに感謝です。
”日常がない日”ってのは淋しい。
夜の体育館、、、なんだかねぇ。
年を取ったんでしょうね。淋しさが積もりますw
バッシュの手入れに、書類の作成。
この時代になって、データでも良いしね。
別にオンラインでも出来る事だってあるのにね。
なんだか紙で作って、紙で出したいのよw
なんでだろうねぇ。
ドリブルの音が聞こえない日ってのはね。
こんなにも辛いというか、アレだったんですねー。
って事で、今日は庭にボールが転がってます。
ドリブルするとね、近所迷惑だし。
だから天日干しw
もう使わない。空気も入ってない。ボロボロのボール。
それを1つずつ干してみました。
転がらない。跳ねないボールってのはシュールだね。
でもね。
こういう図(え)が、落ち着く日ってのもあるのだよ。
正月返上で頑張るウチの子。
生活リズムが崩れないのが1つのPOINTらしい。
「戻す」時間も無駄に出来ないって意味。
なんかなぁ。。。
個性が削れて行くのだけは、止めて欲しいなと。
しかし、良い顔をしてた。
練習試合も残り2回。あとは本番のみだと。
笑顔で。んで、腹を決めた顔で話してくれたのだ。
さて。。。
正月気分をわしの中からも抜くとしようかね。
ウチの子がヤッてんのに、わしだけしないのは勿体ない。
せっかくだから、わしも正月返上。
毎日楽しくて。毎日正月みたいなわしだけど。
そのあやふやなヤツをも返上である。
さぁ、ドンと行こうじゃないか!( *´ω`* )
goiru