カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2023年9月25日 (月)

【バスケ】指導とは?

モノの本によれば、指導とは…。
①教えみちびくこと。
  勉強・研究の方法などに助言を与えて導くこと。
②団体などの組織、目的、方向などを決定し導くこと。
③具体的にさし示して案内すること。
などと書いてある。

つまり、答えを出してハイ!ではないらしい。

助言をして、やりたい意欲を増幅させるのが1つなのだ。
やるのは選手である。何事もやり続けるのは選手。
ソコを邪魔したりせず、真っ直ぐに。

もちろん間違っていれば、助言をする。
聞いてくれるか?どうかは、またもう少し後である。

どのような状況でも、スッと言葉が選手の中に入り、
そして、今の状況の助けになればな。
それで良いのだ。

誰が立派でとか誰が頑張ったとか、その辺りはな。
外野の口煩く声がデカイ関係ない奴等に任せてな。

とりあえず、選手が迷いなく進めるように。。。
言葉を添えて、その言葉が、微々たる助けとなれば…。

それが指導なのだろうと、わしは思う。
 

2023年9月23日 (土)

【バスケ】明日への1歩。

ちょっとイジると、ゲリラ豪雨で対抗してくる。
そんな秋の空模様、、、嫌いじゃないですよwww

さて、やっぱりね。嘘はよくない。
小さな嘘でも、その嘘を本当にする為にね。
また嘘を重ねていかないとダメになって、最終的には…。
ナニも回収できないまま、自分だけポツンと残ってしまう。
コレでは、ナニか自分が可哀想であろう?

やはりストレスなく、日々の暮らしを満喫してね。
んで、小さな挑戦をし続け、小さな反省をを繰り返す。
そんな生産性のない日々が理想であろうよ。

あ、あくまでわしの個人的な理想だなw

ま、でも。その程度が一番である。
疲れるまで働くのは良くないし、楽しくない。
でも、心地良い疲れっていうモノがあるのも知ってる。
そのくらいのアレでいいのだ。


とにかく噓無く、元気良くが一番であろう。

ソコまではアッという間で、ソコからが少々シンドイ。
でも、踏ん張る土台は作れると思うんだ。

なるべく早く。なるべくじっくり。なるべく清々しく。
そういうコトになれば、夢も広がりそうである。
 

2023年9月22日 (金)

【日記】降りそうで降らん。

ココ数日、思わせぶりな態度である。
そんな態度を見せられたら、色々と勘ぐってな。
なんだか変な感じになってしまうではないかw

あ、うん。雨のヤツである。
ヤツがしっかりと降ってくれないと暑さが逃げん。
いつまでもこの暑さを感じるのは嫌なのだ。

やはり初秋には初秋のソレがあろうよ。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通りなら。
そろそろアレしても良い頃合いである。

どうだ?そろそろ降ってみては?w
 

2023年9月20日 (水)

【バスケ】痛感するコトも必要ですよ。

今まで逃げきれてた言い訳が通用しない。
スポーツなんて、ソコからである。
練習の意味や、勝ち負けの重さや軽さを身を以て。

まぁ、コチラ側から見ればな。
少しずつ前に進んでいると、見えてるのだけど。
本人はどうであろうな?

数ミリでも、前に進んだ事に喜びを感じれてるのか?
その辺りが、表情に出ないのであまり伝わって来ん。

表現力として、表情っていうのは最初のアレである。
苦手かなんか知らんが、ソコの努力もしないヤツに、
バスケットボールをしてる余裕なんてあるのかね?w

わしには少々難解である。
 

2023年9月19日 (火)

【バスケ】ドコか気乗りしない。

ナニかを学ぶ時。
自分のモノにしたいと学ぶのが通常である。
でも、指導者は教え子の為に学ぶのが普通。

一生懸命にどうやれば?と頭を悩ますのだ。

でもな。
自分のトコロの選手に、イマイチ信用がないとか。
そもそもバスケをやっている意味がないとか。
そういう時には、なんでかやる気がなくなる。

そういう場合でも、アツく!トコトン!って。
そういう指導者もいるだろうけど、どうにもねぇ。

勿体なくなったり、気乗りしなかったり。


腕がない”ヘッポコ”は、なかなかシンドイのですよw
Fuuu、、、なんだかなぁwww
 

2023年9月18日 (月)

【日記】塩持ってこい!

なんだか肩の辺りがダルいんだw
また、お持ち帰り?って思ったけどそもそも。
そういう類のトコロには行ってない。

なので、塩で清めてみる。3日間とかだっけ?

えと、時間と、方向と、息はどうだったっけ?w

なんだか色々と忘れてるなぁ。。。
 

2023年9月17日 (日)

【バスケ】ドコでもやってる。

右足を前に出す時。
左足でコントロールしつつ、股関節、膝、足首。
そして足の裏と、自分の体の部位を動かす。

何を難しいことを言ってるんだ!って思うかも?w
でも、今じゃ小学生や中学生の時から練習してる。
やってて当たり前の基礎になってたりする。

いやはや、バスケ好きの探究心は凄まじいねw


何も気にしないで動かしている部位って実は多い。
ソコを意識的にできるようにして、また無意識に。
全く同じにはならないけど、そうすることでね。
徐々に自分の体の使い方が上手くなっていきます。

ソコにね。バスケの技術を覚えていくと…。

まぁ、どうなるかは分かりますよね。


さて、ウチとしては、もう一歩先へですかね。
そのために今は基礎の基礎から取り組んでいる最中。

また数年後の当たり前になっていると嬉しいなぁ。
 

2023年9月15日 (金)

【日記】淋しい日。

ナニカがあって淋しい日。
あんまり表面には出さずに、普通に暮らしを満喫。
そうしてる様に見せてるそんな日に、、、。

「どうしたの?元気ないじゃん。」

なんて声を掛けられたらね。


全力で。
「そんなことないじぇ!(*´꒳`*)b」って言っちゃうw


ま、そんな日もあるよね。
 

2023年9月14日 (木)

【バスケ】アナタらしさ。

練習中の行動や表情。打ち込む姿勢。
普段の生活でのなまけ癖。そして、やる気の方向性。
コレすべてアナタです。

真面目だからって、すべてが真面目ではないだろう。
それがアナタだ。

なまけ癖があるからって、バスケでもなまけるか?
いやいやそうではない。打ち込む姿勢は見事だ。

コレを二面性って表現しちゃうのは悲しい。

全てをひっくるめてアナタなのだ。


アナタ知っている自分と、誰もが知っているアナタ。
このすべてでアナタというモノはできている。

だからといって。
打ち込む姿勢がなければアナタではない訳ではなく。
なまけ癖を直そうと努力しているアナタは、
本当のアナタではなく、らしくないという訳ではない。

コレすべてアナタなのだ。


大切なのは今である。
明日でも、昨日でもなく、今日のまさに今だ。
今、ナニカを思った考えた。
そういうモノこそ大事にすべきだと、わしは思う。

ソコにアナタが凝縮されているのがステキなのだ。
 

2023年9月13日 (水)

【バスケ】選手の意志。

選手の意志を尊重する事は、良くも悪くも。

ただ1つ言えるのはね。
ナニカがあって、一緒に考えていこうとするのが指導者で、
んで、ウザいな!自分で考えるわ!って口に出した事が、
本当の意味での選手のソレではないだろうか?

必要なアドバイスをしているのなら、選手は聞く。当然。
でも、聞き飽きたモノや、必要のないモノなら聞かない。
コレは自分が選手だった時も同じではないだろうか?

そして、自分の気付かなかったことや、忘れていること。
そういう意識外のコトは、説教として心に刻むのだ。

こうして選手の意志というのは、育てるもの。


最初から選手に備わっているモノが完成品ではないのだ。
それを完成品としている指導者や大人の多いこと多いことw

この辺りを十分に理解して、分かった上でね。
意志をというモノを導き出してほしいものである。


当たり前だけど…。

ナニもないトコロには、やはりナニもないのだ。

理解・・・出来るであろうか?www
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru