カテゴリ「日記」の483件の記事 Feed

2024年2月27日 (火)

【バスケ】貴重な時間の共有。

先日、色んなコトがあった我が団。
その事についてウチの子達と話をする機会を設けた。
まずナニをして、その後どうすればいいのか?
色々と真剣に考えて、聞かなくていい事も聞きながらね。


まずは準備が大事。でも間違う事もある。
その時の初動は大切で、その後の時間を獲得するのが、
まずは出来る事だろうから、ソコに全力で。。。

などと良い答えが出て来る。
あった事は確かに辛い事。それでも考える議題になって、
それで皆がバスケを考える糧になってるってのがね。
まぁ、良い光景でした。


こうやって1つ1つをしっかりと考えてね。
それで感謝を忘れず、自分の大好きなバスケをしていく。
このシンプルさがスポーツマンのソレなんですよね。

だけど、この世の中にはね。
それを知らない人や感じれない選手や大人が沢山います。
その何も感じない間違った人にこうですよって言っても、
絶対に伝わらないし、聞いてはくれない。

だからね。誰かも言ってたけど。。。
「ああ、この人はこのまま死んでいくんだな」ってね。
見守ってあげる事しか出来ないのですよ。
本当はこうですよって教えてあげる必要はないのです。

もし教えるのなら、好きな人や気分の良い人にね。
本当はこうなんですよって教えてあげれば良いのだよな。

ってコトにね。ウチの子には気付いて欲しいのです。
ゆっくりで良いのでね。色んなコトを経験しながらね。

今のままのアナタでドコまでも真っ直ぐにね。
 

2024年2月26日 (月)

【バスケ】少し先にナニを用意するのか?

3Dプリンターで作るバスケットボールがある。
見た目は穴だらけで空気を入れる必要がないのに、
通常のボールみたいに、かなり良く弾むらしい。

そして、ドリブルの音がしないらしいのだ。

こういうボールがこれから公式球になるかも?
そう思うと、なんだかちょっと淋しくなりますなぁ。


さて、未来の公式球の話はソレはソレとしましてね。
今週の予定が出ないのですよ。コレは困ったw

先日の熱量の話もそうなのですがね。
どのくらいドコまでやりたいのか?がねぇ。
わしがいくらやる気を出しても、あまり良い事にはねw

よく分かってないクソみたいな奴等がね。

「指導者のやる気で選手は変わる!」とか。

「身近にプレーを見せてくれる人が居る方が良い」とか。

好きな事を、バカみたいな顔で言って来ますがね。
大事なのは選手です。選手の気持ちや興味です。


それ以外は必要ないですし。

そういうモノに大人や指導者ってのは巻き込まれるもの。
ソコが分からないんですね。
本気でスポーツに打ち込んだことが無い奴等にはねぇ。


そういうのにはなって欲しくないのですよ~。


う~ん、、、悩むわぁ。。。
 

2024年2月25日 (日)

【バスケ】バスケの神様は見ている。

『お天道様は見てる』という言葉がある。
元々の語源は・・・人間の行いに対してである。
ほかの人間が誰も見ていなくても太陽はきちんと見てる。
だからどんな時でも悪事をはたらいてはいけないという。
戒めの言葉である。

コレと同じようにね。
バスケの神様は見ているだ。アナタの行いや熱量をね。
だから、然るべき時、然るべきタイミングでね。
自分自身を見つめ直すチャンスを転がしてくれるのだ。

そのチャンスが甘いのか、辛いのかは分からんけど・・・。


やはり神様はよく見ているのだ。

昨日の帰り際「帰るの?」って声を掛けたんだけどなぁ。
そのまま帰るの?やり残した事はない?っていう部分。
ちゃんと確認してればなぁ。。。と思う。

だけど、あのままの気分や熱量で続けても良くはならん。
そういう意味では良いチャンスではないかな。
 

2024年2月24日 (土)

【日記】3である。

食べた事のない。でも美味しそうなモノ。
そういうのを買う時にね。1つだけ買う。
コレが王道だと思う。

美味しいではなく、美味しそうなのだ。
そうじゃない時もあるし、そういう時にはね。
1つにしといて良かったって思うのだけど…。

「本当に美味しかったらどうしよう?」
って、思った時にね。2個っていう選択肢が出て来る。
2にしとけば、まぁ、1つは誰かに食べられてもね。
まぁ、1は残るしね。まぁ、まぁ、まぁ。。。

って考えちゃう。

不味かった時もね。2なら喰い切れる!って思うし。
リスク管理も、まぁ、簡単ちゃ~簡単である。

でもね。

よく考えて欲しい。

2つ買っても、美味しければ1つしか食べれんのだ。
つまり1でも、2でも変わらんって事になる。
美味ければ2は食いたいのは当然であろう?w

「また別の日にすればいいじゃん」って思うかも。
でもね。
こういう挑戦モノって、次にはない場合が多い。
今しかないのであるよ。今しかこのチャンスしかない。


そう考えたときに、、、。


やはり3だな。(´∀`*)
って、我が脳がはじき出すのである。

不味くても3なら相当無理すればいけ切れるしね。
3あれば、1無くなっても、2イケるのだ。
もうね、ココしかないのである。


っていう考えが巡り廻ってね。
今日もそのナニカを3買って満足してるのである。

もうココロはホクホクであるよ。( *´ω`* )
 

2024年2月23日 (金)

【バスケ】やはり熱量は大切なんです。

あれ?バスケしたいんじゃなかったっけ?
なんだか準備不足感がにじみ出てるけど・・・。
ソレが本性なのか!?(; ゚Д゚)

などと、少々悩みましたがね。
まぁ、今はまだこんなモノなのでしょうね。

なんだか皆さん。
動く身体を再度手に入れるのは難しそうですよw


さて、こんな日はどうしましょうね。
それでもまずはバスケの仕組みを理解してもらって、
んで、思い通りに動かせる身体を作る事。
コレが急務でして、ココが出来ないから色々とねw
まぁ、そういうコトなんでしょう。

なので再開後のまとめを少々やりましてね。
今の自分の位置や考え方の基礎を知ってもらいました。

話をしていると、熱量がなんだかグングン下がったので、
予定よりも時間が掛かりましたけど、まぁ、ソレもあり。

その後、ミーティングで話した事をコート表現・・・。
だったのですが、ココでも、意識は薄めでどうにもねw

まぁ、気付こう!とか。見つけよう!とか。
そういう宝探し感がなかったですし、仕方なしです。
自分で見つけようとか思ったらね。
一杯隠して在るモノを発見出来たのに勿体なかったかな。

けど、コレも経験なんでね。

大事なのは、こういう日をどう消化するかでしょうね。
ハッキリと分かって、手応えもね。
出来てない手応えだけ、しっかりとあってって。
なかなか大変ですよね。本当にね。

まぁ、ありがたい事に明日も体育館で遊べます。
どうバスケするのか?どう遊ぶのか?

その辺りのソレでしょうね。キットね。
 

2024年2月22日 (木)

【日記】ねこの日。

今日は、にゃんにゃんにゃんで、ねこの日である。
あ、でも、、、。
2月22日はニンニンニンで忍者の日でもあるらしい。

ま、我が家は猫好き一家なのでねこの日だ。

素晴らしい食べ物を用意するとか。
寝床が豪華になるとか、いつもより遊び時間が長いとか。

そういうのは・・・ない。

ただただ”いつも”がソコに在るだけである。
まぁ、質素と言えば質素だけどね。
ウチのねこ様にとっては、キットそれが一番。

大好きなかみさんに甘えれて。

自分よりも下のわしには厳しめの態度。

要求もいつもと同じように”尽かさず”であるw


特別なねこの日。
我が家じゃ”いつもの”を用意して楽しんでもらってる。

うん。今日も特別ないつもの時間が流れてました。
 

2024年2月21日 (水)

【バスケ】儚さと愚かさと。

話したことを忘れられるコトがある。
キットわしの話は詰まらんし、楽しくないのであろう。
だから、ココロのドコにも残らないのである。

「どうすれば残してもらえるだろうか?」
ってのを考えるのは、その昔にちゃんと止めているのだ。

ここ一番の勘が働いて、四の五の言わずに動く。
そういう閃きの速度が必要なのがバスケ。

だから、なるべく多く叩き込んで、ソコから引き抜く。
瞬時に引いたカードが当たりか外れかのソレになる。

ハズレを引かない様にするにはしっかり選ぶ事。
それも重要だけど、全て当たりのカードにしちゃっても、
バスケットボールはOKって言ってくれる。


ハズレを引かぬ慎重さか。

全て当たりの確固たる自信か。


当たりが1枚だけってのも面白いかも知れん。
ドコの何の場面でも、同じカードで勝負できちゃう。
そんなオールマイティなカード1枚だけってのも・・・。

面白いのかもね。

まぁ、でも、今は溜めなきゃダメな時期。
ある程度どんなカードがあるのかを知ってる方がね。
選びやすいじゃん。

その為の今なんだよね。
 

2024年2月20日 (火)

【バスケ】準備運動にもヒントはゴロゴロ。

なんだか今日は雨だし、月なんて見えないよなぁ。
って、半ば諦めて、ウチの子と見るのは止めてた。
それがである!出ているではないか!
雲間ではあるが、しっかりと光り輝いているのだ。

いやはや決めつけはダメだね。
なんでもそうで、決めつけはやはりよくない。
ってのを、改めて感じさせてもらった昨夜であった。


さて、そんな日も楽しくバスケである。
頭の中も色々整理されて来て、そろそろ全開で!
ってなっちゃうけど、まだまだ、序の口。

本気で動こうもんなら、その負担は相当なモノでしょう。
なので、セラピーを受けながらの練習となっています。
危険なほどほぐさないセラピーを途中で受けてね。
徐々に。徐々に。ってのをウチの子に促す感じですね。

ココの1か月間を有効に使ってね。
普段気にしない様なトコロも併せて覚えて頂いく予定。
元気な時には、薄くなる辺りのソレもこういう時期に!
って感じで、選手それぞれに忙しい時間を渡せそうです。

でもね。
そうこうやってると直ぐに卒業。直ぐに入学なのですが、
まぁ、バスケをやってる時くらいはね。
しっかりとした手応えを残してやりたいなぁ…なんてね。


よし!今日もバスケの予定です。ガンバッて行こッ!
 

2024年2月19日 (月)

【バスケ】身体ってなかなか動かんよな。

山の上の体育館。ソコの2つの隅に挨拶をする。
「ありがとうございました」と、ちゃんと頭を下げる。
別にこんな事やらなくても体育館は使って行くし。
キット怒りはしないんだろうけど・・・。

やっぱりね。

ソコはアレ。感謝と結果報告はやっておきたいのです。
半年間、楽しく過ごさせてもらいましたし。
相手の為やポーズではなくてね。自分の為にもね。


さて、そんな中ではじまった昨日。
無理して足を動かしているものだから負担がね。
そりゃ~凄いコトになってて、足や背中がパンパンw
日々の運動不足のソレがバッチリ出てたりするのねw

運動不足って言っても、歩いたり走ったりはしてる。
でも、バスケですからね。動かし方も普通じゃないです。

ま、バスケに限らず、スポーツってのは競技ごとにね。
よく使う筋肉や関節などが独特になりますのでね。
どうしても色んなところが痛くなったりもします。

そしてソコに輪を掛けて、頭の方もね。
”動ける自分”ってヤツを想像してしまってるから・・・。
どうにも遅れている部位を無理くり間に合わせてね。

もうソレは、、、。
運動会の時に、スッ転んじゃうお父さんのソレと同じでw


なのでね。
とりあえず自分の身体はどのくらい動いているのか?
まぁ、ソレを知ってもらう日々を積み重ねないとダメね。

努力したり、動いたりするバスケの練習過程がね。
面白くならないと、バスケの楽しさに気付けません。
しかも、休憩してた子は、再度ソコに気付かないとダメで、
それって結構、割と?集中してなきゃ見つけれないです。

なので、まずはソコですかね。。。


って事で、、、今日もバスケを楽しもう♪ ( *´ω`* )ノ
 

2024年2月18日 (日)

【バスケ】根っこの部分を知る旅。

Basketball is to score in the opponents' basket
  and to prevent the other team from scoring.

などと、モノの本には書いてある。

つまりはドリブルやパスは手段であり目的ではなく。
得点=シュートこそ目的なのだと読み取る事が出来る。

そして、この後にルールというモノが付属しているのだ。

この辺りをどう咀嚼し、自分自身で納得するのか?
そして自分のナニを足して、言葉や練習に落とし込むのか?
ってのが、多分であるが重要なPOINTなのであろう。

昨日も最初の最初のトコロを真剣に話してみた。
年上の子のクスクス声が気になるが、これも洗礼であろう。
酷いようなら淘汰した方が良いかも知れないが。。。

プラスに働いているうちは、まぁ、必要なモノである。

笑われるのが嫌いとか、嫌だとか。
そういうアレはこの時期に捨ててもらった方が早い。

もし、捨てきれないのであれば、辞めてしまえばいいだけ。
なぁに、別に気にすることはないのだ。
”ソコ”が貴様の天井だったってコトである。うん。

っとまぁ、こんな感じで再集結である。
ナニも溜めてない奴はサボりだな。外周であろうか?w
なんにせよ。昨日が良い時間だったのは変わりがない。

ああいう代わりが利かない日ってのを積み上げるのだ。
また明日やります!次頑張ります!なんて。。。

そんな代わりが利く日を過ごすほど暇じゃないだろう?
 

プロフィール

フォトアルバム

goiru